更新日:
公開日:
資金繰り

資金繰りとは?悪化した際のリスクと改善策を解説

  • Facebook
  • X
  • Line
資金繰りとは?悪化した際のリスクと改善策を解説
会社を経営するうえで、資金繰りの悪化は経営状態の悪化に直結します。売上や利益に目を向けて、資金不足に陥っていることに気付かなければ、倒産の危機に陥ってしまうかもしれません。

今回は、資金繰りの重要性や安定した資金繰りを行う改善策を紹介します。

資金繰り改善に役立つサービスはこちら

資金繰りの基本

資金繰りの基本


まず、資金繰りとはなにか、利益や収支、キャッシュフローとの違いとともに解説します。

資金繰りとは?

資金繰りとは、すぐに現金化できる「資金」の流れを管理することをいいます。資金繰りに含まれる資金とは、現金や普通預金、当座預金のほか、譲渡性預金やコマーシャル・ペーパーなどです。

資金繰りと利益・収支・キャッシュフロー

資金と利益、資金繰りと収支、またはキャッシュフローの違いは何か、それぞれ見ていきましょう。

資金と利益の違い
資金はすぐに現金化できるものを表します。一方、利益は会社がどのくらい儲かっているかを表す計算上の数字です。

資金と利益の数字は一致しないことがあります。利益が上がっても、利益を増加させる売上分の入金がすぐに行われるとは限らないためです。つまり、「利益が出ているのに資金がない」という状態が起こり得ます。

資金繰りと収支の違い
資金繰りは実際の金銭の動きを把握することです。

一方、収支とは収入と支出の発生を表します。収支の把握は、金銭の授受を数字で表しただけで、実際に金銭が流出したかどうかは考慮されません。

資金繰りと収支は、「金銭の動きを把握するかどうか」の点で異なりますので注意しましょう。

資金繰りとキャッシュフローの違い
キャッシュフローは、現金預金の流れを記録したものをいいます。資金の流れを把握する点で、資金繰りとキャッシュフローは似ていますが、キャッシュフローでは現在の資金の状態は重視しません。

「現時点での資金を把握し管理するかどうか」の点で、資金繰りとキャッシュフローは異なります。

資金繰りの重要性とは?

資金繰りの重要性とは?


会社において、資金繰りは重要です。なぜ資金繰りが必要なのか、資金繰りが悪化した場合を例に資金繰りの重要性を説明します。

資金繰りが悪いと黒字でも倒産のおそれがある

帳簿上の赤字が続くと倒産の可能性も出てきますが、黒字でも倒産することがあります。黒字でも資金繰りが悪いと、取引先に支払いができなくなったり、従業員に給与を支払えなくなったり、必要な支払いができなくなるためです。

資金繰りが悪化するケースとは?

黒字でも資金繰りが悪ければ倒産することもあると説明しましたが、なぜ資金繰りが悪くなるのでしょうか。資金繰りが悪化する主なケースとしては、赤字による悪化と売上の急激な増減が考えられます。

赤字による悪化
支出が売上を上回る赤字が続くと資金が不足して、必要な支払いが難しくなっていきます。さらに、赤字の状態だと金融機関からの追加融資も厳しくなります。
赤字は必ずしも資金繰りの悪化につながるとは限りませんが、常態化していると危険です。

売上の急激な増減
売上の急激な増減も資金繰りの悪化につながります。まず、売上が急激に減少すると、支出が増えて資金が不足してしまいます。

一方で、売上の急激な増加にも注意が必要です。売上の増加は、長い目で見れば会社の利益になりますが、売上が立つ分、連動して仕入や経費も発生することになります。売上分の回収までに時間がかかると、仕入や経費の負担が重くなり、資金繰りが悪化してしまいます。

資金繰りを安定させるための改善策とは?

資金繰りを安定させるための改善策とは?


資金繰りを悪化させないためにはどのような工夫があるのでしょうか。資金繰りを安定させるための改善策を紹介します。

銀行との関係改善

資金繰りが悪化したタイミングで、銀行に融資をお願いしても、すぐに対応してもらえるとは限りません。スムーズに融資をしてもらえるようにするためにも、日ごろから銀行や担当者との関係を構築しておきましょう。

業務オペレーションの改善

管理業務など、業務オペレーションに問題があれば見直しを図りましょう。たとえば、取引先からの入金が遅いなら、請求書発行の遅れをなくす、督促ルールを決め実行する、仕入に資金が過剰に流出しているなら過剰在庫をなくす、などで資金繰りが改善できることもあります。

損益計算書を確認する

資金繰りと収支は異なると説明しましたが、収益や費用、利益がわかる損益計算書を読むことでわかることもあります。売上に対して、仕入や人件費などが適切かどうかです。損益計算書は、費用を項目ごとに分析できるので、経費の削減による資金繰りの改善に活用しましょう。

資金調達を実施する

資金調達によっても資金繰りの悪化は改善できます。資金調達の方法は主に以下の5つです。

1.銀行借り入れ
メインバンクから資金の借り入れをすることで、資金を調達できます。融資を受けるには、直近の決算書のほか、返済計画書などの書類が必要なので、早めに準備をしておきましょう。

2.ファクタリング
ファクタリングとは、売上債権を買い取ってもらえるサービスのことです。

売掛金などの売上債権の回収の遅れも資金繰りの悪化につながります。売上債権の回収サイクルが良くない場合や、大きな仕事を引き受けて資金繰りが厳しいときなどは、ファクタリングも検討しましょう。手数料は差し引かれますが、早期に売上債権を回収できます。

3.当座借越契約
当座借越契約は、銀行で当座預金を開設している場合にできる契約です。当座借越契約を結べば、契約した一定限度額まで当座預金が赤字になっても、融資を受ける形で、当座預金を利用して支払いを継続できます。

4.補助金や助成金を活用
国や地方自治体の補助金や助成金を活用して資金調達もできます。ただし、利用には条件や審査があるため、事前に要件を確認しておきましょう。

5.増資を行う
株式会社であれば、新たに株式を発行して増資する選択肢もあります。株式発行によって、株式分の資金が払い込まれるため、資金繰りの悪化を防げるでしょう。

資金繰り表を作成する

資金繰り表とは、入金や出金の時期を把握するための管理表のことです。資金繰り表を作成することで、どの時期に資金が不足しやすいか把握できるようになります。資金が不足する時期は設備投資を控えるなど、資金繰りの改善に役立てることが可能です。

法人カードで出金管理をする

資金繰りの悪化を防ぐには、出金管理ができる法人カードの作成がおすすめです。法人カードなら、カード利用時に資金が流出しないため、支払いの先延ばしによる、資金繰りの改善にも活用できます。

法人カードなら、株式会社クレディセゾンの発行する、支払いを集約できるカードレスタイプの「UCパーチェシングカード」が便利です。

パーチェシングカードについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
「パーチェシングカードの仕組みを解説!メリット・デメリットも紹介!」

パーチェシングカードの無料資料請求はこちら

まとめ

資金繰りとは、会社の資金を把握し、管理することです。資金繰りは、経営が黒字であっても悪化することがあります。資金繰りの悪化は倒産につながることもありますので、資金が不足しないように資金調達や資金の管理を適切に行いましょう。

資金繰りについてはこちらの記事もおすすめです。
「資金繰りの管理はどうすればいい?キャッシュフロー改善に役立つ法人カードもご紹介!」
「資金繰り表の簡単な作り方と活用法を解説!」