更新日:
公開日:
資金繰り

資金繰りの管理はどうすればいい?キャッシュフロー改善に役立つ法人カードもご紹介!

  • Facebook
  • X
  • Line
資金繰りの管理はどうすればいい?キャッシュフロー改善に役立つ法人カードもご紹介!
企業が経営を続けていくために不可欠な「資金繰り」とは、金融機関への融資のお願いだけでなく、「会社の資金を管理して資金不足に陥らないようにすること」です。黒字経営を続けていた企業であっても、資金繰りが悪化すれば倒産する可能性があります。

そこで今回は、資金繰りが悪化する原因や資金繰りの管理方法、そしてキャッシュフロー改善に役立つおすすめの法人カードなどについて詳しくご紹介します。

なぜ資金繰りの管理が重要か

なぜ資金繰りの管理が重要か

まず、「資金」と「利益」の違いなどを確認しながら、資金繰りの重要性を見ていきましょう。

資金繰りとは?

「資金繰り」とは、お金の流れを管理して資金不足にならないようにすることです。会社の「資金」とは、主に以下のようなものを指します。

・現金
・当座預金
・普通預金
・定期預金
・譲渡性預金
・公社債投資信託
など

つまり、会社としてすぐに支払いに回せるものは、すべて「資金」になると考えていいでしょう。現金化するまでに時間がかかる設備や不動産は、「資産」になります。

会社にとって資金は血液と同じであり、資金の流れが止まると会社は倒産してしまいます。

資金と利益の違いとは?

資金は「支払いに利用できるかどうか」によって決まります。「会計上の利益=資金」ではありません。例えば、売上が発生した月には売上と利益が計上されますが、入金が翌々月なら当月の資金は増えません。そのため、利益を上げていても資金不足に陥ることがあるのです。

キャッシュフローが悪化する原因とは

キャッシュフローが悪化する原因には、以下のようなものがあります。

・過剰な利益分配をしている
利益が少ないのに役員報酬や株主配当などへの過剰な分配をしていると、利益を食いつぶしてしまいます。適正な分配を行わないと資金に回せる余裕がなくなるので注意が必要です。

・過剰な投資をしている
設備投資など事業への投資は大切ですが、リターンに見合った投資をしないと資金が減少していきます。必要な設備投資のつもりでも、想定していた売上をもたらしていないなど、実際には非効率な投資をしているというケースは少なくないのです。投資の方向性を誤ると資金繰りが悪化し、倒産につながる危険性もあります。

キャッシュフロー改善のための資金繰り管理方法を解説

キャッシュフロー改善のための資金繰り管理方法を解説

では、どうしたらキャッシュフローをより良くすることができるでしょうか。ここからは、キャッシュフローを改善するための資金繰り管理方法を5つご紹介します。

・キャッシュフロー計算書を作る
・売掛金の回収管理や条件交渉を行う
・税金の延納制度や振替納税制度を検討する
・借入金を一本化して金利を下げる
・パーチェシングカードを利用して出金を管理する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

キャッシュフロー計算書を作る

「キャッシュフロー計算書」を作成すると資金の流れが可視化できるため、現状の把握と問題改善がしやすくなります。ただ、キャッシュフロー計算書の作成が義務づけられているのは上場企業だけなので、実際に作成したことがない企業も多いのではないでしょうか。

上場企業に要求されるようなキャッシュフロー計算書を作るには専門的な知識と経験が必要ですが、資金の流れを可視化させるだけならExcelなどでも簡単に作成が可能です。資金繰り管理の円滑化のために、検討してみましょう。

売掛金の回収管理や条件交渉を行う

「いつ」「どの得意先から」「いくら入金があるのか」を正確に把握しましょう。回収が遅れている得意先には、入金の督促を行う必要があります。

また、回収期日を早められれば、資金繰りの改善につながります。回収期間の短縮を調整してくれる得意先が、数社あるだけでもキャッシュフローは改善します。

どうしても交渉が難しい場合は、「回収期日を早めてくれた得意先に割引をする」などの対応を検討してみましょう。売上は減りますが、それよりも資金繰りの改善を優先させるべきケースもあるでしょう。

税金の延納制度や振替納税制度を検討する

期日までに税金を納めることが厳しい場合には、代表者個人の税金支払いを調整する方法も検討してみましょう。つまり、代表者個人の所得税支払い時期を先延ばしにして、会社のキャッシュを用意するという方法です。法人税に延納制度はありませんが、所得税には「延納制度」や「振替納税制度」などがあります。

・延納制度
所得税の納付期限を2ヵ月半先まで延ばせる制度です。
所得税の延納制度を利用するためには、以下の条件を満たす必要があります。

1.当初の納付期限までに2分の1以上の税金を納める
2.申告書第一表に延納する金額を記載して手続きを済ませる

手続きは難しくありませんが、延納中には年1.8%の利子税がかかります。

・振替納税制度
所得税と消費税の納付を預貯金口座から振り替えることで、納付期限を1ヵ月先へ延ばせる制度です。
振替納税制度を利用するためには、以下の条件を満たす必要があります。

1.納税額よりも口座残高が多い
2.確定申告で期限内申告をしている
3.税金の種類と税務署ごとに手続きをしている

これらの手続きを何もしないまま税金を延滞すると、延滞税などのペナルティが課されることがありますので、必要に応じて適切な手続きを行うようにしましょう。

パーチェシングカードを利用して出金を管理する

経費を法人カードで支払えば、引き落としされるまでに1ヵ月~2ヵ月の猶予ができるので、資金の流出を遅らせることができます。

購買業務に関わる支払いを一体化できる「パーチェシングカード」を使えば、支払いに猶予ができるだけではなく、経費精算業務の大幅な効率化も可能です。

パーチェシングカードの詳細については、こちらがおすすめです。
>>「パーチェシングカードの仕組みを解説!メリット・デメリットも紹介!」

資金繰り管理におすすめの「パーチェシングカード」

資金繰り管理におすすめの「パーチェシングカード」

資金繰りの管理に役立つカードとしては、「UCパーチェシングカード」がおすすめです。それぞれのメリットを詳しくご紹介します。

購買のキャッシュフロー改善につながる「UCパーチェシングカード」

「UCパーチェシングカード」は、プラスチックカードを発行しない「カードレスタイプ」の法人カードです。アプリ上でカード番号や有効期限、セキュリティコードを管理して利用するため、従業員による紛失の心配がありません。

取引先の請求に対し、都度銀行振り込みで支払いを行う場合、取引先からの請求書管理や振込作業など、煩雑な経理業務が発生します。UCパーチェシングカードを利用すれば、支払いを集約できるため、経理業務と振込手数料の削減が実現します。

また、UCパーチェシングカードは、組織名や経費費目名など自由な名義設定が可能なため、担当者変更時の名義変更手続きが不要です。なにより「部門単位・利用単位で合理的な経費管理ができる」という点が資金管理における最大のメリットでしょう。

カード利用による決済から支払いまで、最大80日間の猶予期間があるため、キャッシュフローの改善が期待できます。

経理業務の労力とコストの削減を考えているなら、ぜひ「UCパーチェシングカード」の導入を検討してみてください。

パーチェシングカードの導入でキャッシュフローを改善しよう

資金繰りは回収と支払期間のバランスや、過剰な投資などによって悪化します。資金の流れを可視化させて適切に管理しないと黒字倒産に至る可能性もあるので注意が必要です。

パーチェシングカードを利用すれば、経費の透明化や支払いの一本化ができるため、資金繰りの管理やキャッシュフローの改善が実現できます。ぜひ検討してみてください。