更新日:
|公開日:
高速料金(ETC)割引の種類やお得に利用できるカードを徹底解説!
車で高速道路を利用する機会がある方は、高速料金の割引の種類を把握しておきましょう。高速料金にはさまざまな割引制度があり、具体的な種類を把握しておけば、よりお得に走行できます。
本記事では、高速料金割引の種類やETCカードの種類などについてご紹介します。
Contents
記事のもくじ
高速料金の割引を受ける方法
高速料金の割引を受けるために、特別な手続きを行う必要はありません。ETCカードが搭載された車でETCが整備されている入口インターチェンジを走行するだけで、自動で割引が適用されます。
ただし、高速料金の割引を受けるにはETCカードが必要です。「障害者割引制度」などの一部を除き、ほとんどの割引はETCカードを高速道路で利用すると受けられる仕組みになっています。
ETCカードがない場合は割引が適用されず、通常の料金で走行することになります。ETCカードを持っていない方は、この機会に発行すると良いでしょう。
高速料金(ETC)割引の種類
高速料金の割引と一口にいっても、その種類は数多くあります。ここでは主な割引の種類をご紹介するので、高速道路を利用する予定がある方はぜひ参考にしてください。
平日朝夕割引
平日朝夕割引とは、下記の時間帯に割引対象の道路を利用すると利用回数に応じて高速料金の30%、または50%が還元される割引のことです。
項目 | 内容 |
---|---|
割引対象の時間帯 | 平日(祝日を除いた月曜日〜金曜日まで)の朝6時〜9時、または夕方17時~20時 |
割引対象の道路 | ・NEXCO各社が管理する地方部の高速道路(東京・大阪近郊は対象外) ・宮城県道路公社の仙台松島道路 |
対象の時間帯に上記の道路を走行した場合、月の1日から末日までの利用回数に応じた還元率が高速料金のうち最大100km相当分に適用されます。利用回数ごとの還元率は以下のとおりです。
利用回数 | 還元率(最大100km相当分) |
---|---|
5回〜9回 | 約30% |
10回以上 | 約50% |
適用された還元は、利用月の翌月20日に「無料通行分」として受けられます。上記の利用回数を満たしていない場合は、還元も適用されないので注意しましょう。
また、利用回数としてカウントされるのは、原則として朝・夕の時間帯それぞれ最初の1回のみです。対象の時間帯に複数回走行しても、還元が増えるわけではありません。
なお、ほかの休日割引・深夜割引・アクアライン割引が適用される場合、平日朝夕割引は対象外となります。
休日割引
休日割引は、普通車と軽自動車、二輪車限定で地方部の高速料金が30%割引になるサービスです。下記の曜日、日付に対象の道路を利用すると割引を受けられます。
項目 | 内容 |
---|---|
割引対象の曜日・日付 | ・土日祝日 ・毎年1月2日と3日 |
割引対象の道路 | ・NEXCO各社が管理する地方部の高速道路(東京・大阪近郊は対象外) ・宮城県道路公社の仙台松島道路 |
深夜割引
深夜割引は、以下の時間帯に対象の道路を走行すると30%の割引を受けられるサービスです。
項目 | 内容 |
---|---|
割引対象の時間帯 | 毎日午前0時~午前4時の間 |
割引対象の道路 | ・NEXCO各社が管理する全国の高速道路(京葉道路・第三京浜道路・横浜新道・横浜横須賀道路は対象外) ・宮城県道路公社の仙台松島道路 |
休日割引とは違い、深夜割引はすべての車種が対象です。割引条件を満たすのが簡単なので、高速道路を利用する際はぜひ活用しましょう。
ただし、休日割引とは併用できないので注意してください。休日割引と深夜割引の両方の適用条件を満たしている場合は、割引率が最も高くなる割引のみが適用されます。
ETC2.0割引
ETC2.0割引は、ETC2.0車で圏央道、または新湘南バイパスを利用すると料金が約2割引されるサービスです。
ETC2.0車とは、高速道路と自動車がリアルタイムに情報連携を行い、ドライバーをサポートしてくれる次世代ETC「ETC2.0」がセットアップされた車載器を搭載したETC車のことを指します。
割引を受けるための手続きなどは必要はなく、ETC2.0車でETCが整備されているインターチェンジを走行すれば自動で適用されます。走行距離や割引適用回数の制限もありません。
なお、ほかの割引とは一緒に適用されませんので注意しましょう。
大口・多頻度割引
大口・多頻度割引は、運送業者など高速道路の利用頻度が多い方に向けた割引サービスです。NEXCO各社が一定の条件を満たす方に発行・貸与する「ETCコーポレートカード」を利用すると、割引が適用される仕組みになっています。
また、割引には「高速国道の大口・多頻度割引」と「一般有料道路の大口・多頻度割引」の2種類があり、それぞれ内容が異なります。以下で各割引の内容を見ていきましょう。
高速国道の大口・多頻度割引
高速国道の大口・多頻度割引は、「車両単位割引」と「契約単位割引」という2つの割引を組み合わせて適用される仕組みの割引です。
車両単位割引とは、契約者の自動車1台ごとの1ヵ月の利用額に対して適用される割引を指します。具体的な割引率は下記のとおりです。
1ヵ月の利用額 | 割引率(※) |
---|---|
5,000円を超えて1万円までの部分 | ・10% ・ETC2.0車の場合は20% |
1万円を超えて3万円までの部分 | ・20% ・ETC2.0車の場合は30% |
3万円を超える部分 | ・30% ・ETC2.0車の場合は40% |
一方、契約単位割引とは、条件を満たすと契約者の1ヵ月の利用額から10%割引がされるサービスです。以下2つの条件を満たす方が対象となります。
・契約者の自動車1台あたりの1ヵ月の高速国道平均利用額が3万円を超えている
・契約者の1ヵ月の利用額合計が500万円を超えている
(※)2022年1月現在、ETC2.0車に対する割引率の適用期間は2022年3月末までとなっています。以降の割引率については、NEXCO各社の公式サイトなどからご確認ください。
一般有料道路の大口・多頻度割引
一般有料道路の大口・多頻度割引は、前述した高速国道の大口・多頻度割引と同様に、「車両単位割引」と「契約単位割引」の2つを組み合わせて適用される割引です。
2つの割引を組み合わせて適用される点は大口・多頻度割引と同じですが、内容は異なるので注意してください。一般有料道路の大口・多頻度割引は、契約単位割引の割引額が5%に下がっているほか、割引対象の道路も異なります。
一般有料道路の大口・多頻度割引は割引対象の道路が限定されており、京葉道路と東京湾アクアラインが「一般有料道路」に該当します。ETC2.0車の場合は、圏央道と新湘南バイパス、伊勢湾岸自動車道も対象です。
また、伊勢湾岸自動車道を利用する際は、車両単位割引の割引率が異なります。本来だと車両単位割引の割引率は最大40%ですが、伊勢湾岸自動車道を利用する場合は、下記のように割引率が最大18.8%と決められています。
1ヵ月の利用額 | 割引率 |
---|---|
5,000円を超えて2万円までの部分 | ・6.9% ・名古屋高速道路の都心環状線と連続して通行しない場合は11.9% |
2万円を超える部分 | ・13.8% ・名古屋高速道路の都心環状線と連続して通行しない場合は18.8% |
そのほかの高速料金(ETC)割引
ここまで主な高速料金の割引をご紹介しましたが、このほかに限定的な場面で適用される割引もあります。そのほかの割引について、以下で詳しい内容をご紹介します。
外環道迂回利用割引・アクアライン割引
外環道迂回利用割引とは、ETC車が東京外環道を1JTC間のみ迂回利用した場合、迂回せず直行したときと同じ通行料金になるよう調整してくれる割引のことです。
下記の条件を満たす方が、外環道迂回利用割引の対象となります。
・首都高速道路の都心環状線内の出入口を発着とする
・東京外環道を1JTC間のみ迂回利用し、放射高速道路を利用する
・料金所をETCを搭載した車で走行する
このほかには、アクアライン割引も把握しておきたいサービスの1つです。アクアライン割引とは、東京湾アクアラインをETC車で走行すると適用される割引を指します。下記のように割引額が大きくお得なため、アクアラインを走行する機会がある方はぜひ活用しましょう。
車種 | 通常料金 | 割引後の料金 |
---|---|---|
軽自動車 | 2,510円(税込) | 640円(税込) |
普通車 | 3,140円(税込) | 800円(税込) |
中型車 | 3,770円(税込) | 960円(税込) |
大型車 | 5,190円(税込) | 1,320円(税込) |
特大車 | 8,640円(税込) | 2,200円(税込) |
期間限定の割引サービス
時期によっては、NEXCO各社が実施する高速料金の割引サービスを利用できます。
内容は各サービスで異なりますが、「高速道路が定額で乗り放題」、「高速料金に加えて宿泊施設も割引」など、非常にお得なものばかりです。時期によってサービスの有無や内容は変わるため、利用したいときはNEXCO各社のホームページで詳細を確認しておきましょう。
なお、期間限定の割引サービスを利用するには、基本的にETCカードが必要です。ETCカードにはいくつか種類があるので、自身に適したカードを発行しましょう。
お得に利用できるのはクレジットカード会社が発行するETCカード
高速道路を割引料金で利用したい方は、早速ETCカードを発行しましょう。ETCカードには、「ETCのみ利用できるパーソナルカード」と「クレジットカード会社が発行するETCカード」の2種類があり、自身で選ぶことができます。
それぞれの主な違いは、デポジットの有無です。パーソナルカードを発行する場合、最低2万円のデポジットの支払いが必要となります。
デポジットとは、ETCカードの発行に必要な保証金のことです。パーソナルカードはクレジットカード会社が発行するETCカードとは違いカード決済ができないため、未払いのトラブルを防ぐためにデポジットを申し込み時に支払わなければいけません。
そのため、デポジットを支払わずにETCカードを利用したい方は、クレジットカード会社が発行するETCカードを選ぶのがおすすめです。
また、クレジットカード会社が発行するETCカードには、発行にデポジットが必要ない点以外にも多くのメリットがあります。以下で主なメリットについてご紹介します。
クレジットカードのポイントを効率的に貯められる
クレジットカード会社が発行するETCカードを利用する際、高速道路の利用料金は紐づいているクレジットカードで決済されます。そのため、高速道路を走行するだけでクレジットカードのポイントを貯めることが可能です。
また、普段の買物などに使っているクレジットカードなら、より効率的にポイントを貯められます。
発行スピードが早い
パーソナルカードに申し込む場合、発行手続きから手元にカードが届くまで約1ヵ月程度かかります。しかし、クレジットカード会社が発行するETCカードの場合、早い場合は申し込みから数日程度で入手できます。
例えば、セゾンの場合、WEBから申し込みをすれば最短3日後にETCカードの発送が可能です。さらに発行手数料や年会費も無料なので、コストを気にせず気軽に発行ができます。
ETCカードが発行できるおすすめのクレジットカード
「発行に保証金が必要ない」、「ポイントが貯めやすい」などの点を考慮すると、パーソナルカードよりはクレジットカード会社が発行するETCカードを利用するほうがお得です。
しかし、ETCカードを発行できるクレジットカードは数多くあるため、どれを選ぶか悩むこともあるでしょう。そんな方には、ポイントを貯めやすいセゾン発行のクレジットカードがおすすめです。
セゾンのクレジットカードは、カードの利用1,000円(税込)につき1ポイントの永久不滅ポイントが貯まる仕組みになっており、貯めたポイントはカードの支払いやアイテムとの交換など、さまざまな用途に利用できます。
また、セゾンポイントモールを活用すると還元率が最大30倍にアップするほか、各カードに付帯するポイントアップのサービスを活用すれば、より効率的にポイントを貯められます。
このほか、期限切れによるポイント失効の心配がないのも魅力の1つです。永久不滅ポイントには有効期限がないため、期限を管理する必要がありません。
以下ではとくにおすすめのクレジットカードを2枚ご紹介するので、お得に高速道路を利用したい方はぜひ検討してください。
SAISON CARD Digital(セゾンカードデジタル)
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ETCカードの発行手数料 | 無料 |
ETCカードの年会費 | 無料 |
SAISON CARD Digitalはお申し込み開始から、最短5分で発行できるデジタルカードです。
公式アプリ「セゾンPortal」上にカード番号が発番され、すぐにキャッシュレス決済やネットショッピングで利用できます。
SAISON CARD Digitalはデジタルカードですが、ETCカードも無料で発行できます。ETCカードは最短3営業日で発送され、スピーディーにETCカードも入手できます。
なお、セゾンカードでは1枚のクレジットカードにつき、5枚のETCカードが発行可能です。予備のETCカードを所有したい方にも、セゾンのクレジットカードはおすすめです。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降は11,000円(税込) |
ETCカードの発行手数料 | 無料 |
ETCカードの年会費 | 無料 |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、ポイント還元率の高さが特長のクレジットカードです。ショッピング利用時は国内だと1.5倍、海外では2倍のポイントが常に貯まります。
また、「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」に登録すると、1,000円(税込)のショッピング利用につきJALのマイルを10マイル獲得できます。
※別途登録が必要です。
そのほか、ゴールドカードならではの豪華な特典も魅力です。適用条件を満たすことで最高5,000万円の海外旅行傷害保険、国内主要空港ラウンジの利用が無料など旅行に関する優待が付帯しているほか、普段の買物で役立つ割引優待も充実しています。
まとめ
高速料金の割引は種類が多いものの、自分がよく利用する割引に限定すれば把握するのは難しくありません。適用条件をよく確認し、お得に高速道路を利用しましょう。
また、割引を受けてお得に高速道路を利用するには、ETCカードが必要です。まだETCカードを保有していない方は、年会費・発行手数料が無料のセゾン発行のカードをぜひ検討してください。