【クレジットカードのことならCredictionary】

クレジットカードのスキミングには注意!最新の手口や防止対策について徹底解説

クレジットカードのスキミングには注意!最新の手口や防止対策について徹底解説

クレジットカードは、お買物をする際にポイントが貯まり小銭を用意する必要もないので、現金で支払うよりもお得で便利です。しかし利便性の影には「スキミング」のようなリスクも潜んでいます。

スキミングの被害に遭う確率を低減させるために、適切な対策を講じましょう。本記事では、クレジットカードを利用する方が知っておくべきスキミングの手口や防止対策について解説します。

MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中

スキミングとは?

スキミングとは?

スキミングとは、他人のクレジットカードやデビットカード、キャッシュカードから情報を不正に抜き取る行為です。抜き取られた情報を基に作成された偽造カードで、不正にショッピングで使われたり、現金を引き出されたりします。

スキミングにおいては、カードそのものが盗まれるわけではありません。「スキマー」というカードに書き込まれた情報を読み取る特殊な装置が使われるため、被害に遭ってもすぐに気が付きにくいことが特徴です。

日本だけではなく海外でも被害に気を付ける必要がある

海外旅行に出かける際は非日常的な体験をするため、どうしても気がゆるみがちになるものです。しかし国内外を問わず、旅行においてスキミング被害に遭う事例が多数存在するので、非日常のなかでも周囲への注意を怠らないようにしましょう。

例えばタクシーの決済時にクレジットカードを手渡したあとにスキミングする手口や、ATMのカード挿入口にスキマーを装着してスキミングする手口があります。

例えばごくわずかな時間でも、荷物を床に置きっぱなしにする行為は危険です。カバンのなかにカードが入っていたら、ちょっと目を離した隙にスキミング被害に遭う可能性があります。トイレなどに行く際も、カードが入った財布やカバンを肌身離さず持ち歩くようにしましょう。

カードの種類によって変わるスキミングの手口

カードの種類によって変わるスキミングの手口

クレジットカードやデビットカード、キャッシュカードは、以下の2種類に分けられます。

■接触型カード
■非接触型カード

接触型カードは、カードに組み込まれたICチップ(または磁気ストライプ)と読み取り装置を直接接触させ、情報の読み書きが実行されるカードです。直接接触する必要があるため、簡単にはスキミングを実行できません。

非接触型カードは、カード内臓されているアンテナを用いて読み取り装置から発生する電磁波を受信し、情報の読み書きを実行するカードです。非接触型カードの具体例としては、交通系ICカード(Suica、PASMOなど)や電子マネー用カード(iD、QUICPay、Edy、nanaco、WAONなど)、一部のクレジットカードが挙げられます。

読み取り端末にかざすだけで支払いを行えることが非接触型カードの特長ですが、一方でスキマーをかざすだけで磁気カードの情報を読み取れられてしまう可能性もあります。

接触型カードに対するスキミングの手口と非接触型カードに対する手口は同じではありません。以下、それぞれの種類のカードに対するスキミングの手口を具体的にご紹介します。

接触型カードに対する手口

接触型カードに対してスキミングを実行する場合、情報を抜き取るためにカードとスキマーを直接接触させなければなりません。

具体的な手口としては、店舗のレジにあるクレジット決済処理端末やATM端末のカードリーダー部分にスキマーを仕掛けて、暗証番号式のロッカーなどからキャッシュカードの磁気記録情報を盗む手口が挙げられます。一見しただけではスキマーとわからないほど巧妙に偽装された装置が、ATMカード挿入口などに設置されるケースもあります。

情報がたまったスキマーが回収されることもありますが、無線通信を利用して情報を入手して回収リスクをなくしているケースもあり、手口が巧妙化しているので注意しましょう。

非接触型カードに対する手口

非接触型カードに対するスキミングを実行する場合、スキマーをカードに接触させる必要がありません。近付けるだけで情報を読み取れてしまうので、接触型カードよりもスキミングに遭うリスクが高く、厳重な対策が求められます。

スキマーはタバコの箱程度の大きさなので、実行者が隠し持っていた場合、発見することが困難です。ある程度の距離まで近付けば情報を抜き取れるので、満員電車やエレベーターなど、人が密集した空間では特に注意が必要です。スキミング防止グッズを利用するといった対策を講じましょう。

スキミング被害を防止するための対策

スキミング被害を100%防止する方法は存在しません。しかし、さまざまな対策を講じることでリスクを少なくできます。

まず、暗証番号の管理を徹底することが大切です。第三者から推測されない番号にし、入力時に覗かれないように周囲に人がいないか確認しましょう。他人に暗証番号を教えることは絶対にやめてください。また、カードを第三者に預けないように注意しましょう。他人にカードを預けて会計を頼むことは避け、店員に預けることもなるべく回避すべきです。

可能であれば、磁気ストライプではなくICチップが組み込まれたカードを利用すると良いでしょう。ICチップが搭載されているカードは暗号化されているため、スキミング被害に遭いにくいという特長があります。クレジットカードは改正割賦販売法の施行により2020年3月までにICチップ搭載型に切り替わっていますが、キャッシュカードは磁気ストライプ型が残っているので注意してください。

キャッシュカードについては、指紋や網膜、静脈パターンといった生体情報を用いて本人確認を実行する生体認証機能付きカードを使えば、さらに安全です。最近では生体認証機能を搭載したカードの発行が増えているので保有を検討してみてはいかがでしょうか。

その他「監視カメラが設置されている」など、スキマー設置が難しい条件が整っている場所でのみカードを利用するように心がけることも大切です。また万が一被害に遭った際に損害を最小限にするため、定期的にクレジットカードの明細書をチェックし、お金を複数の口座に分散させて預けておきましょう。

非接触型カードにはスキミング防止グッズの使用がおすすめ

非接触型カードは、接触させなくてもスキマーを近付けるだけで情報を抜き取られてしまう可能性があるので、接触型カードに比べてセキュリティ面でより厳重な対策が求められます。カバンや財布のなかに非接触型カードを入れていても安全とはいいきれません。

非接触型カードに対するスキミングを防止するためには、電波の送受信を妨害する素材で作られたケース・財布などにカードを入れておくことも一つの方法です。重ねておくだけでスキミングを妨害するカード型グッズの利用もおすすめします。

スキミング被害に遭った場合の対応

さまざまな対策を講じていても、スキミングの被害に遭ってしまうケースがあります。しかし仮にスキミングの被害に遭っても、カード不正利用の損害が補償される可能性があるので、カード会社に問い合わせましょう。

詳細な条件はカード発行会社によって異なりますが、セゾンが発行しているクレジットカードでは、不正にカード情報を取得された場合、連絡した日を含めて61日前まで遡った利用分が補償対象になります。万が一不正利用された際に連絡を迅速に行うためにも、利用明細は定期的にチェックしておきましょう。

他者による不正利用である場合は多くのカード会社が盗難保険の補償対象としていますが、カード利用者に過失がある場合は補償されないケースもあります。例えば、カードを他人に貸して利用させていたり推測されやすい暗証番号に設定していたりする場合は、過失があると認定される可能性があるので注意してください。

よくある質問

Q1 スキミングとは?

スキミングとは、他人のクレジットカードやデビットカード、キャッシュカードから情報を不正に抜き取る行為です。抜き取られた情報を基に作成された偽造カードで、不正にショッピングで使われたり、現金を引き出されたりします。

Q2 スキミング被害に遭った場合の対応は?

さまざまな対策を講じていても、スキミングの被害に遭ってしまうケースがあります。しかし仮にスキミングの被害に遭っても、カード不正利用の損害が補償される可能性があるので、カード会社に問い合わせましょう。

まとめ

スキミングとは、スキマーという情報読み取り装置を使ってクレジットカードやデビットカード、キャッシュカードの情報を抜き取る行為のこと。接触型カードでも非接触型カードでもスキミング被害に遭う可能性があります。スキマーを近付けるだけで情報を抜き取れる磁気カードの場合、スキミング防止グッズを利用するなどの対策が必要です。

セゾンが発行しているクレジットカードなら、万が一不正利用された場合にも補償があります。また被害を未然に防ぐために、カードの不正使用を検知するシステムにて24時間365日体制で利用状況がモニタリングされているため安心です。万が一被害に遭った際にすぐに気が付くためにも、利用明細は定期的にチェックするように心掛けましょう。

MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中MileagePlusセゾンカード新規ご入会キャンペーン実施中

おすすめのクレジットカード

人気記事