更新日:
|公開日:
成人年齢18歳へ引き下げで税金や年金はどうなる?住民税は何歳から支払うのかも解説
2022年4月1日に成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。約140年ぶりの成人年齢の見直しですが、20歳を基準にしていたすべての制度で一律に年齢が引き下げられたわけではありません。
成人を基準にしているのか、それとも20歳という年齢自体を基準にしているのかで扱いが異なります。税金について言えば、個人住民税、相続税、所得税など一部の税金で成人年齢引き下げの影響があります。
本記事では、成人年齢が18歳に引き下げられたことで、どの税金に影響があったのか、年金はどう変わったのかを解説します。
Contents
記事のもくじ
成人年齢18歳への引き下げで変わること
2018年6月に民法の成人年齢を20歳から18歳に引き下げる法律が成立し、2022年4月1日に施行されました。
2022年4月1日の時点で、18歳以上20歳未満の方(2002年4月2日~2004年4月1日生まれの方)は成人扱いとなり、2004年4月2日以降生まれの方は、18歳の誕生日で成人となります。
ただし、今回の成人年齢引き下げは、あくまでも「民法の定める成人年齢」の引き下げで、20歳を基準としている法律や制度での年齢が引き下げられるわけではありません。
今回の成人年齢の引き下げによりできること、できないことは次の表のとおりです。
新たにできること | ● 親の同意なく携帯電話やアパート、クレジットカードの契約ができる ● 自分の住む場所や進学先を自分で決められる ● 10年有効パスポートの取得 ● 国家資格に基づく職業に就ける ● 婚姻時の親権者の同意が不要 |
---|---|
引き続きできないこと | ● お酒を飲むこと ● たばこを吸うこと ● 公営ギャンブル(競馬・自転車競技など)の購入など |
成人年齢18歳への引き下げで影響がある税金は?
成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたことで、「成人」や「未成年者」が基準となっている税金の一部に影響があります。影響がある税金としては、主に以下が挙げられます。
● 個人住民税
● 贈与税
● 相続税
個人住民税
個人住民税は、市区町村が行政サービスの活動費に充てるために、地域に住む個人に課す税金です。
個人住民税は、未成年で前年の所得が135万円以下なら課税されない決まりになっています。
2022年4月より前は、20歳未満で前年の所得が135万円以下の場合は個人住民税が課税されていませんでしたが、2022年4月以降は18歳未満で前年の所得が135万円以下の場合に個人住民税が課税されません。
現在は、18歳・19歳の方は前年の所得が135万円以下であっても非課税を越えると個人住民税が課税されます。
贈与税
贈与税は、1年間にもらった財産の合計額から基礎控除額を差し引いた残額に課される税です。
贈与税では、贈与を受ける人が未成年の場合に「成人するまでの残年数✕10万円」の未成年控除が適用され、支払う税額が少なくなります。
2022年4月より前は「満20歳になるまでの残年数✕10万円」が未成年控除の金額でしたが、2022年4月以降は「満18歳になるまでの残年数✕10万円」が未成年控除の金額となります。
2022年4月以降は、18歳未満の方の未成年控除の金額が少なくなり、18歳・19歳の方は未成年者控除が受けられなくなりました。
相続税
相続税は、亡くなった人(被相続人)から相続によって財産を取得したときに課される税金です。
相続税も、相続を受ける人が未成年の場合に「成人するまでの残年数✕10万円」の未成年控除が適用されます。2022年4月以降は成人年齢の引き下げにより、18歳未満の方の未成年控除の金額が少なくなり、18歳・19歳の方は未成年者控除が受けられなくなりました。
個人住民税は結局、何歳から支払うことになる?
個人住民税は、アルバイトなどで収入があれば年齢にかかわらず対象になります。アルバイトができるのは16歳になる年度からであり、その時点から個人住民税の支払いが必要になる可能性があります。この年齢は成人年齢の引き下げによって変わりません。
ただし前述のとおり、個人住民税は、未成年者で前年の合計所得金額が135万円以下なら課税されません。所得が135万円以下の場合、2022年4月より前は20歳から課税されていましたが、現在(2022年4月以降)は18歳から課税されます。
所得税と消費税は成人年齢18歳への引き下げで変わらない
所得税は、収入から経費や所得控除を差し引いた課税所得に、課税所得に応じた所得税率をかけることで計算されます。所得税の金額は年齢によらない仕組みであり、成人年齢の引き下げの影響は受けません。
また、消費税も、物やサービスを購入するときに所定の税率で支払うことになるため、成人年齢の引き下げによる影響や年齢による違いはありません。
成人年齢18歳への引き下げでも年金の支払いは従来どおり20歳から
20歳になったら、国民年金保険の被保険者(加入者)となり、保険料を納付すると国民年金法に定められています。
国民年金保険は日本に住む20歳以上60歳未満のすべての方を対象とした公的年金制度で、決められた保険料を納めれば、65歳になったら年金が給付されます。
なお、保険料は毎年異なっており、2024年4月~2025年3月分の国民年金保険料は月額16,980円です。
成人年齢引き下げによって影響を受ける範囲に国民年金法は含まれていないため、2022年4月1日で成人になった18歳~19歳の方が年金を支払う必要はありません。
ただし、将来的に国民年金法が改正され、被保険者の年齢が20歳から18歳に引き下げられれば、18歳の方も年金を支払う必要があります。
税金の支払いはクレジットカードがおすすめ
成人年齢が20歳から18歳に引き下げられ、18歳の方も親の同意なしでクレジットカードを契約できるようになりました。税金の支払いや普段のお買物のためにクレジットカードを1枚持っておくと便利です。税金の支払いはクレジットカードがおすすめな理由を見ていきましょう。
クレジットカードのポイントが貯まる
クレジットカードでは、普段のお買物はもちろん、住民税などの税金の支払いでもポイントが貯まります。貯めたポイントは、お買物に利用したり、請求額に充当したり、さまざまな使い方が可能です。現金払いよりもお得に支払いができます。
セゾンカードも有効期限のない「永久不滅ポイント」が貯まり、貯まったポイントは2万点以上の人気アイテムが出品中のセゾンの総合通販サイト STOREE SAISONで使えます。
手元に現金がなくても税金が支払える
クレジットカードは毎月の締め日までの利用金額を、翌月などの支払日に登録した銀行口座から引き落としされる仕組みです。いざ税金を支払うタイミングで手元に現金がなかったときでも期日に遅れずに支払いができます。
すぐに発行ができるおすすめのクレジットカード
セゾンカードではお申し込み開始から最短5分で発行できるデジタルカードや、年会費無料で最短即日発行できるカードがあり、今すぐクレジットカードがほしい方もスピーディに発行が可能です。
ポイントは有効期限のない「永久不滅ポイント」が貯まり、ポイントの細かい管理をせずに使いたい方もポイント失効の心配がなく、あんしんして利用できます。おすすめのセゾンカードは以下の3券種です。
● SAISON CARD Digital(セゾンカード デジタル)
● セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital
● セゾンカードインターナショナル
SAISON CARD Digital(セゾンカード デジタル)
SAISON CARD Digital(セゾンカード デジタル)は、年会費無料のデジタルカードです。お申し込み開始から最短5分でクレディセゾン公式スマートフォンアプリ「セゾンPortal」上にデジタルカードが発行されるので、「今すぐにオンラインショッピングを利用したい」とお考えの方におすすめです。
後日プラスチックカードが郵送されるので、プラスチックカードでの支払いももちろん可能です。
国際ブランドは、American Express、Visa、Mastercard(R)、JCBの4種類から、自分に合ったものを選択できます。年会費無料・発行手数料無料でETCカードも発行できるので、申し込みを検討してはいかがでしょうか。
>>詳細はこちら
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalは、お申し込み開始から、最短5分で発行されるデジタルカードです。
年会費は初年度無料、翌年以降は1,100円(税込)で、年に一度でも利用すれば翌年の年会費は無料です。デジタルカードとは別に、カード券面にカード番号や有効期限、セキュリティコードなどの情報が記載されていないナンバーレスカードが郵送で届きます。
また、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードDigitalは、 QUICPay™(クイックペイ)払いで永久不滅ポイントが最大2%相当(通常の約4倍相当)にアップ(※1)します。QUICPayは大手コンビニやスーパーなど、全国267万ヵ所以上のお店で利用できる決済方法です(※2)。そのため、支払方法をQUICPayに変えるだけで、日常生活のお買物がお得になります。
(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※1)1ポイント最大5円相当のアイテムと交換した場合となります。
(※1)適用には、諸条件があります。詳細はカードお申込みページをご確認ください。
(※2)2024年3月末時点
>>詳細はこちら
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルは、オンラインでの申し込み後、セゾンカウンターでの受け取りで最短即日発行が可能な年会費無料のカードです。ETCカードも年会費無料で利用できます。国際ブランドは、Visa、Mastercard(R)、JCBから選択可能です。
また、カードの利用金額1,000円(税込)ごとに永久不滅ポイントが1ポイント(最大5円相当(※))が貯まります。永久不滅ポイントは有効期限がないため、知らないうちに失効することもありません。
即日でプラスチックカードを利用したい方、スタンダードなクレジットカードを希望する方におすすめのカードです。
ちなみに、家族カード(ファミリーカード)の年会費も無料です。家族カードを利用した分に対しても永久不滅ポイントが貯まり、本カード会員のポイントと合算されます。
(※)交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
>>詳細はこちら
まとめ
成人年齢が18歳に引き下げられたことで、住民税など一部税金について支払いが必要な年齢が変更されました。所得が135万円以下の場合、2022年4月以前は20歳から個人住民税の支払いが必要でしたが、この年齢は18歳まで引き下げられています。
国民年金は成人か未成年かではなく、20歳からが被保険者となるため、成人年齢の引き下げでその年齢は変わりません。
なお、2022年4月以降はセゾンカードでも18歳のクレジットカードの申込みに対応しています。
「SAISON CARD Digital」「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital」はお申し込み開始から最短5分、「セゾンカードインターナショナル」は即日発行に対応しています。18歳になるタイミングでクレジットカードの発行もぜひ検討してみるのがおすすめです。
(※)税金をクレジットカードで支払うと決済手数料が発生する場合があります。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
監修者:松浦絢子
※弁護士