更新日:
|公開日:
スマホ決済とは?その種類やメリット・デメリット、注意点も徹底解説
国の「キャッシュレス・ポイント還元事業」や「マイナポイント事業」などの政策を受けて、この機会にスマホ決済の利用を始めてみようという方も少なくないのではないでしょうか。しかし、スマホ決済にもさまざまな種類があるため、どのように使えばよいのか、仕組みさえわからないという方もいらっしゃることでしょう。
この記事ではスマホ決済の決済形式や決済方法などの仕組み、メリット・デメリット、注意点など、スマホ決済を安心して利用するための基礎的な知識をわかりやすく解説します。また、おすすめのスマホ決済とスマホ決済対応のクレジットカードも併せてご紹介しますので、どのスマホ決済を利用しようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
記事のもくじ
スマホ決済とは?
「スマホ決済」とは、レジで現金を出す代わりにスマートフォンを利用して支払いを済ませる方法です。使いたいスマホ決済のアプリを、前もってスマートフォンにインストールして利用します。
スマホ決済は実店舗だけでなく、ネットショップや公共料金の決済など幅広いシーンで利用可能です。
決済形式は2種類
スマホ決済の決済形式には、「非接触型決済」と「QRコード決済」の大きく分けると2種類の形式があります。それぞれのスマホ決済サービスによって、どちらの決済形式なのかが異なります。ここでは、2種類の決済形式の特徴をご説明します。
非接触型決済(非接触IC決済)
非接触型決済とは、スマホに搭載されたBluetooth、Felica、NFCなどの無線通信系の技術を利用して決済する方法です。
事前にそれぞれの決済サービスにクレジットカードや電子マネーを登録しておくことで、レジで支払う時に専用端末にかざすだけで決済が完了します。
QRコード決済
QRコード決済の支払い方法には2種類あります。1つ目は、スマートフォンにインストールしておいたアプリ画面に表示されるQRコードをお店側が読み取る方法。2つ目は、店側が用意しているQRコードをユーザーがスマートフォンで読み取る方法です。
後者の場合は、お店のレジ周りに設置されているQRコードをスマートフォンのアプリを起動して読み取り、支払金額を入力することで決済できます。
3種類の支払いタイミング
スマホ決済の支払いタイミングは「前払い」「即時払い」「後払い」の3種類に分けられます。それぞれの決済サービスによって、どのタイミングで支払いが行われるかは異なります。
ここでは、スマホ決済の3種類の支払いタイミングを説明していきます。
前払い(プリペイド、チャージ)
前払い形式とは、事前に使用したいスマホ決済サービスに現金やクレジットカードでお金をチャージしておく方法です。
スマホ決済の利用金額はチャージ分からの引き落としになります。事前にチャージしていた分のみ使用可能なため、使いすぎを防止できるというメリットがあります。
チャージ分がなくなれば、追加でチャージ可能。クレジットカードと連動させて、設定しておいた残高を下回ったら自動的にチャージされる「オートチャージ機能」があるサービスもあります。
即時支払い(リアルタイムペイメント)
即時支払形式は、デビットカードと同じ仕組みです。スマホ決済をすると、リアルタイムで設定しておいた銀行口座の口座残高から利用金額が引き落とされます。
口座残高以上は利用できないため、使いすぎ防止にはなります。しかし事前に口座残高を把握しておかないと残高不足で支払えないというトラブルになりかねないので注意が必要です。
後払い(ポストペイ)
後払い形式では、スマホ決済の利用料金が毎月の決められた日にまとめて支払われます。利用分はスマホに事前に登録しておいたクレジットカード請求にまとめられたり、銀行口座から引き落としされるなどサービスによって異なります。登録しておいたクレジットカードの利用料金や電話料金と同時に請求されることになります。
スマホ決済のメリット・デメリット
スマホ決済のメリット・デメリットを解説していきます。
メリット
スマホ決済の5つのメリットをご紹介します。
スマートに会計できる
カバンから財布を出し、支払金額分の現金を探し、おつりを受け取り、財布にしまうという会計時の一連の動作が必要なくなります。
そのため、スマホ決済が利用可能なお店では、スマートフォンだけ持っていればお買物をすませられます。特にレジが混んでいる時などに会計にかかる時間を短くできるのは、スマホ決済の最大の魅力ともいえるでしょう。
利用履歴の管理がしやすい
スマホ決済では「いつ・どこで・どのくらい」利用したのか、利用履歴をアプリで簡単に確認できます。支出管理のためにレシートを取っておく必要もありません。
セキュリティ面で安心できる
スマートフォンは暗証コード、指紋認証、顔認証などの生体認証を設定可能。そのため、拾ったスマートフォンを使ってスマホ決済でお買物をするためには、それらの生体認証などでスマホのロックを解除しなくてはならず、本人以外の利用は難しいといえます。
また落としたことに気づいた時点で遠隔操作での利用停止やデータ消去もできる場合があるため、不正利用の対策も可能です。さらに通知機能を設定しておくことで、万が一不正利用されてもすぐに気づけるため、セキュリティ面で現金よりも安心できるといえるでしょう。
ポイント還元やキャンペーンを利用できる
現金とは違い、多くのスマホ決済サービスでは利用に応じてポイント還元が受けられます。還元率は利用サービスによって異なります。
またポイントアップやボーナスポイント、加盟店で利用できるクーポンなど、さまざまなキャンペーンも随時行われているので、お得にお買物ができます。
個人間の送金ができる
前払い式スマホ決済サービスの一部では個人間送金が利用できます。何人かでご飯を食べたときなどに、その場で一円単位の割り勘が可能です。面倒な小銭のやり取りや後日の集金などのやり取りがなくなり便利です。
ただし、送金したい相手も同じスマホ決済サービスを利用していることが条件となります。
デメリット
スマホ決済の3つのデメリットをご紹介します。
各サービスに対応しているお店でしか使えない
スマホ決済は、どこのお店でも使えるというものではなく、各決済サービスに対応している加盟店でのみ利用可能です。そのため支払い前に、自分の使いたいスマホ決済に対応しているかどうかを確認しておく必要があります。
通信環境がないと使えない
スマホ決済の利用には通信環境が必要です。そのため、通信環境が不安定なところでは、アプリの立ち上げに時間がかかることがあります。
またスマホの電源が切れると使えません。充電切れには注意しましょう。
初期設定をしなければならない
スマホ決済を利用するためには、利用したい決済サービスのアプリをインストールしたあと、支払い方法などの初期設定をしておく必要があります。
また、スマートフォンの機種変更をした場合には、新しいスマートフォンにアプリをインストールし直し、残高などを移行する手続きが必要です。
スマホ決済の注意点
スマホ決済を快適で安全に利用するためにはいくつかの点に注意しなければなりません。ここでは、スマホ決済を利用するにあたり注意すべき3つの点を解説していきます。
パスワードの管理をする
紛失・盗難に遭った時のために、パスワードや生体認証を設定するなどしてセキュリティ対策を忘れずにしておきましょう。設定したIDやパスワードは決済アプリにログインする時などに必要になりますので、忘れないように覚えておくことも大切です。
紛失時は利用停止の手続きをする
スマートフォンを失くしてしまった時には、不正利用されるリスクがありますので、スマートフォンの利用停止手続きを忘れずにしましょう。また、あわせて登録しているクレジットカードの利用停止手続きもするようにしましょう。
画面割れがあると読み取れない場合もある
スマホ決済の際に、スマホの画面が割れているとQRコードやバーコードが正確に表示できず、読み取ってもらえない場合があります。
またスマートフォンのカメラが割れているとお店側のQRコードやバーコードを読み取れない場合もあります。画面割れを防ぐために、ふだんからスマートフォンの画面やカメラを守る保護フィルムを張るなどの対策をしておきましょう。
おすすめのスマホ決済
おすすめのスマホ決済を3種類ご紹介します。自分に合ったスマホ決済をお探しの方は参考にしてみてください。
Apple Pay
Apple Payとは、Appleが提供する決済サービスです。始めるにあたって、まずはApple Pay対応のクレジットカードを、iPhone備え付けのWalletアプリに登録(追加)します。なお、Apple PayはiPhone 6以降のモデルで利用可能です。
設定したカードは、スーパーやコンビニなどのQUICPayやiD加盟店でのお支払いのほか、モバイルSuicaへのチャージや、Apple Pay対応のアプリやウェブ上のお支払いで利用することができます。
お支払いの際は、指紋認証機能であるTouch IDで本人認証を行いますので、不正に利用される心配もなく、セキュリティも安心。非接触型決済なので、レジのカードリーダーにかざすだけでスピーディにお買物ができるため、おサイフを取り出す手間も省けます。
またApple Payへの設定料・手数料は無料です。クレジットカードがあれば、たったの3分で始められます。
モバイルSuica
SuicaとはJR東日本が提供する交通系ICカードのことで、鉄道やバスの利用時だけでなく、対応するお店でのお買物にも利用できます。非接触型決済なので、ワンタッチで自動的に決済される手軽さとスピーディさが特長です。
モバイルSuicaは、スマホなどのデバイスを使ってSuicaを利用できるアプリです。モバイルSuicaならではの特長として、クレジットカードと紐付けることでチャージが可能で、利用履歴を確認したり、アプリを通じてグリーン券を購入することもできます。
PayPay
「PayPay」はソフトバンクグループ株式会社、ソフトバンク株式会社、ヤフー株式会社が共同出資する決済サービスです。決済形式は、QRコード決済。
支払い方法は前払い(事前チャージ)、もしくは後払いを選べます。割り勘機能があり、家族や友人への個人間送金にも対応しています。
また、それぞれの決済サービスによって登録できるクレジットカードの種類、チャージ上限額、1回あたりの決済上限額などが異なるため、事前に確認しておくようにしましょう。
スマホ決済対応のおすすめクレジットカード
Apple Payなどのスマホアプリでセゾンのカードを登録すれば、快適なキャッシュレス生活が実現します。おすすめのスマホ決済対応のクレジットカードは以下の2券種です。
・セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
・セゾンカードインターナショナル
それぞれのカードにどのような特長があるのか、おすすめポイントとともにご紹介していきます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費初年度無料。2年目以降1,100円(税込)ですが、年1回以上の利用で翌年も年会費無料で持つことができるカードです。
電子マネーはiD、QUICPayに対応。Apple Payへのカード登録(追加)にも対応しています。
1,000円(税込)につき1ポイント(最大5円相当)の永久不滅ポイントが貯まり、ポータルサイト「セゾンポイントモール」を経由してお買物をするとポイント最大30倍、海外利用ではポイント2倍と、ポイントが貯まりやすいのも魅力的です。(※)
「Hulu無料トライアル」や「出前館のクーポン」などのおうち時間で楽しむ優待特典も豊富です。
さらに初年度年会費無料でありながら、アメリカン・エキスプレスのカード会員限定の優待サービス「アメリカン・エキスプレス・コネクト」も利用できるため、持っていて損はないカードといえます。
(※)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
セゾンカードインターナショナル
オンラインでの申し込み後、セゾンカウンターでの受け取りで最短即日発行が可能な、年会費無料のカードです。Apple Payに登録でき、QUICPay加盟店にて利用することができます。
利用可能店舗数の多い「PayPay」のお支払い方法として、セゾンカードインターナショナルを登録することもできます。(Visa、Masterブランドのみ)
1,000円(税込)につき1ポイント(最大5円相当)の永久不滅ポイントが貯まり、ポータルサイト「セゾンポイントモール」経由でお買物をすると、ポイント最大30倍になります。(※)
また、毎日の生活のちょっとした不安をカバーしてくれる保険「Super Value Plus」を各プラン月額300円から追加可能。安心の保険にお手頃価格で入ることができます。
(※)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
まとめ
国の「キャッシュレス・ポイント還元事業」や「マイナポイント事業」などの政策により、急速に広がりを見せているキャッシュレス決済。これらの政策を受けて、スマホ決済を利用してみようという方も少なくないはずです。
この記事でご説明したとおり、スマホ決済の決済形式は「非接触型決済」と「QRコード決済」の2種類です。そして、支払いのタイミングは「前払い」「即時払い」「後払い」の3種類です。
どの決済サービスを利用すれば良いか分からないという方は、今回ご紹介したApple Pay、モバイルSuica、PayPayのなかから選んで、お試しで使ってみると良いかもしれません。
スマホ決済のメリット・デメリット、注意点をひととおり把握しておくことで、安心して利用できるでしょう。