更新日:
公開日:
ビジネスカード

法人税はクレジットカードで納付可能!メリット、デメリットや増枠について解説

  • Facebook
  • X
  • Line
法人税はクレジットカードで納付可能!メリット、デメリットや増枠について解説
法人税はクレジットカードで納付できます。ただし、クレジットカードによる法人税の納付にはメリットとデメリットがあるため、事前に理解しておくことが大切です。

また、クレジットカードで法人税を納付する方法がわからない方や、ほかの税金も納付できるのか気になっている方もいるでしょう。

本記事では、法人税をクレジットカードで納付する際のメリットやデメリット、納付方法などを紹介します。

クレジットカードで納付できる税金の種類や、一時的に増枠ができるおすすめのビジネスカードも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

法人税とは

法人税とは、法人が得た所得に対して課せられる税金(国税)です。「納税義務が課せられる者」と「実際に負担する者」が同一である「直接税」に分類されます。

法人税は、所得税のような超過累進課税ではなく、一定税率です。また、「申告納税方式」が採用されているため、事業年度終了日の翌日から2ヵ月以内に納税者自身が税金を計算して申告・納付をしなければなりません。

法人税はクレジットカードで納付が可能

従来、地方税などはクレジットカード払いが可能でしたが、2017年1月4日からは、国税もクレジットカードで支払えるようになりました。

これにより、クレジットカードで支払うことができる税金が大幅に広がりました。

事業によって発生する所得税や法人税などの各種税金は、一般的には個人の税金に比べて納税額が大きくなるため、個人向けクレジットカードではご利用可能枠を超えてしまうこともあります。

しかし、法人カードならご利用上限に余裕がある場合が多く、無理なく支払うことが可能です。

クレディセゾンのビジネスカードであれば、税金の支払いはもちろん、ビジネスに役立つ特典が多数付帯しており、申し込みもインターネットから簡単にできるので、法人カードの発行を検討している方にはおすすめです。

なお、法人税などの国税をクレジットカードで支払う場合は、民間の納付受託者(トヨタファイナンス株式会社)が運営する「国税クレジットカードお支払サイト」で手続きが必要になるので覚えておきましょう。

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン

動画で紹介 クレジットカード納付がおすすめの理由

クレジットカードで法人税を納付する6つのメリット

クレジットカードで法人税を納付する場合は、さまざまなメリットがあります。主なメリットは以下のとおりです。

● 24時間いつでも利用できる
● 時間をかけずに迅速な納付ができる
● 税金を一元的に管理できる
● 実際の支払いまで余裕を持つことができる
● 税金の納付額に比例してポイントが貯まる
● 税金を納めたことがご利用明細書に記録される

それぞれ解説します。

①24時間いつでも利用できる

クレジットカードによる税金の納付は、納税サイトがメンテナンスなどで利用できない場合を除き、基本的に24時間いつでも可能です。

夜間や休日もシステムを利用して税金の納付ができるため、時間帯や曜日によって納税に関する業務が滞ることがありません。

②時間をかけずに迅速な納付ができる

従来の税金の納め方は以下のとおりです。

・金融機関の窓口
・所轄の税務署の窓口
・コンビニなど

上記の方法が一般的でしたが、納付場所まで足を運ぶという時間や手間がかかります。

クレジットカード払いはインターネットで納付手続きができるので、窓口まで足を運ぶ手間がありません。自宅や事務所を出なくても、納付が行えることは、クレジットカードで法人税を支払うことの大きなメリットになります。

③税金を一元的に管理できる

現金での税金の支払いでは、税金の種類ごとに振込先や納付先、納付するタイミングなどがバラバラです。日頃から細かくチェックをしておかないと税金の納付漏れが発生する可能性があるため、税金の納付の管理は非常に面倒なものと言わざるを得ません。

税金をクレジットカード払いにすると、支払い先の窓口がクレジットカード1本に集約され、一元的に管理できるようになります。

クレジットカード会社からは、利用代金の明細書が毎月発行されます。各種税金の納付状況や金額などがひと目でわかるようになるのは、たいへん便利なメリットです。

④実際の支払いまで余裕を持てる

クレジットカードで税金を支払った場合、納付の手続きが完了した日をもって納付となります(法定納期限内に手続きが完了した日をもって納付となります)。

つまり、納付日に現金がなくても、クレジットカードで納付すれば税金の支払いが可能です。

カード利用代金の引き落とし日までにお金を用意すれば良いので、お金のやり繰りに余裕を持てるというメリットがあります。

例えば、クレディセゾンのビジネスカードは、毎月10日締めの翌月4日支払いです。クレジットカードによる決済から実際の支払い日までは最大56日間の猶予があるため、キャッシュフローにゆとりが生まれます。

法定納期限内に納付手続きが完了していれば、カード利用代金の引き落とし日が法定納期よりあとでも、延滞税は発生しません。

また、クレジットカード会社によっては、一括払いだけでなく分割払いやリボ払いなどの支払い方法もあります。クレディセゾンのビジネスカードは、後日リボ払いに変更可能なので、事業の状況に応じて柔軟に対応できます。

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

⑤税金の納付額に比例してポイントが貯まる

税金の種類はかなりの数にのぼり、その総額は大きな金額になります。

事業関係だけで多額の税金を支払う場合もあるでしょう。

これらの税金をクレジットカードで支払えば、税金の納付額に比例してポイントが貯まります(※)。

また、クレジットカードによっては、貯まったポイントをマイルに交換できるので、出張で飛行機を利用する機会が多い方は交通費も節約できるメリットがあります。

(※)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン

⑥税金を納めた履歴がご利用明細書に記録される

クレジットカードで税金を納めれば、支払った履歴がご利用明細に記録されます。

セゾンカードの場合は、会員様用WEBサービス「Netアンサー」に登録して、WEB明細に申し込みを行うと、最大15ヵ月分のご利用明細がいつでも確認可能です。PDFとして保存もできるので、面倒な経理作業に役立ちます。

キャッシュフロー改善のために法人税がすぐにわかるよう、クレジットカードの導入を検討してみましょう。

クレジットカードで法人税を納付するデメリット

法人カードで税金を支払うデメリット

クレジットカードによる税金の納付にはメリットがある反面、デメリットもあります。主なデメリットは、以下のとおりです。

● 手数料が必要になる
● クレジットカードで納付できない税金もある
● 領収書が発行されない
● 納付のたびに手続きが必要
● 納付額の上限が決まっている

それぞれ解説します。

①手数料が必要になる

クレジットカードで税金を支払うと、納付税額に応じて以下のような手数料が必要となります。

納付税額 決済手数料(税込)
1円~10,000円 83円
10,001円~20,000円 167円
20,001円~30,000円 250円
30,001円~40,000円 334円
40,001円~50,000円 418円
(※)参考:国税庁「クレジットカード納付のQ&A Q1-4 決済手数料とは何ですか。」

「国税法人お支払サイト」の場合、納付税額1円〜10,000円までは83円(税込)、以降は10,000円ごとに84円(税込)の手数料が必要です。つまり、クレジットカードで税金を支払うと、余分な手数料がかかります。

②クレジットカードで納付できない税金もある

法人税を含めた次のような国税はクレジットカードで支払うことが可能です。

● 法人税(連結納税を含む)
● 申告所得税及び復興特別所得税
● 消費税及び地方消費税
● 地方法人税(連結納税を含む)
● 源泉所得税
● 申告所得税
● 復興特別法人税(連結納税を含む)
● 消費税
● 印紙税など

一方で、地方自治体が徴収する地方税はクレジットカードでの支払いシステムが整備されていない場合があり、クレジットカードで支払えない可能性があります。そのため、支払う税金がクレジットカードに対応しているか、事前に確認しましょう。

③領収書が発行されない

現金で直接やり取りしない税金のクレジットカード払いでは、個別の領収書は発行されません。例えば、自動車を車検に出すときなどに必要な、自動車税の納税証明書も発行されません。

一般的に、自動車税の納税証明書を申請した場合、支払い手続きが完了した日から2週間かかります。車検が近い場合は、金融機関などの窓口やコンビニで納付しましょう。

④納付のたびに手続きが必要

クレジットカードでの納付は継続的な手続きではないため、次回以降も同様の手続きが必要です。

税金によって納付時期や納付手順は異なります。納付の手続きが面倒と感じたら、設定したら自動的に納付が行われる口座振替を検討してみましょう。

⑤納付額の上限が決まっている

クレジットカードによる税金の納付は、1度の手続きで1,000万円未満と上限が決まっています。

また、クレジットカードは無限に利用できるわけではなく、ご利用可能額の範囲内でしか利用できないことにも注意が必要です。

例えば、クレジットカードのご利用可能枠が200万円、経費の支払いですでに100万円利用している場合、法人税が150万円であればクレジットカード払いは利用できません。

そのため、1度の納付額が1,000万円を超える場合や、クレジットカードの利用可能額が少ない場合は、ほかの方法で税金を納付する必要があるので覚えておきましょう。

なお、クレジットカードによっては増枠に対応している場合があります。審査が必要になるため、必ず増枠できるわけではありませんが、状況に応じて検討すると良いでしょう。

クレジットカードで納付が可能な税金の種類

クレジットカードで納付が可能な税金の種類

次に、どのような税金がクレジットカード払いにできるか確認しましょう。

クレジットカードで支払うことができる税金の種類は、以下のとおりです。

<国税>

・申告所得税及び復興特別所得税
・消費税
・法人税(連結納税を含む)
・地方法人税(連結納税を含む)
・相続税
・贈与税
・源泉所得税及び復興特別所得税
・源泉所得税
・申告所得税
・復興特別法人税(連結納税を含む)
・消費税
・酒税
・たばこ税
・たばこ税及びたばこ特別税
・石油税
・石油石炭税
・電源開発促進税
・揮発油税及び地方道路税
・揮発油税及び地方揮発油税
・石油ガス税
・航空機燃料税
・登録免許税(告知分のみ)
・自動車重量税(告知分のみ)
・印紙税

<地方税>

・法人住民税
・法人事業税
・個人事業税
・地方消費税
・固定資産税
・事業所税
・不動産取得税
・自動車税
・軽自動車税
・自動車取得税
・軽油税 など

自治体により、クレジットカード払いの可否、およびクレジットカード払いのできる税金の種類は異なります。各自治体にご確認ください。

(※)参考:国税庁HP「クレジットカード納付のQ&A」

クレジットカードを利用して国税を納付する方法

法人カードを使って税金を納付する流れを示すと、以下のようになります。

1. 納付書を手元に準備して「国税クレジットカードお支払サイト」を開く
2. 利用者情報(氏名・住所など)、納付内容(税目・税額など)、カード情報(カード番号、有効期限、セキュリティコードなど)、納付手続き完了メールの送信先メールアドレスを入力
3. 支払い内容を確認して「納付」ボタンをクリックすると納付が完了
4. 完了した納付手続き情報が表示されるので印刷するなどして保存(納付手続き完了メールも届く)

なお、利用可能なクレジットカードは、以下の国際ブランドです。

■Visa
■Mastercard(R)
■JCB
■American Express
■Diners Club
■TS CUBIC CARD

クレディセゾンが発行しているクレジットカードの国際ブランドは、VisaやMastercard(R)、JCB、American Expressとなっているため、「国税クレジットカードお支払サイト」に対応しています。

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン

税金を延滞や滞納した場合はどうなる?

税金の納付期限を過ぎると、法定納期限の翌日から完納する日までの延滞税を納付する必要があります。延滞税を求める計算式は以下のとおりです。

● 納付すべき本税の額×延滞税の割合×法定期限の翌日から完納する日までの期間÷365日=延滞税の額

なお、延滞税の割合は納付期限の翌日から2ヵ月を経過する日までの期間は年「7.3%」と「延滞税特例基準割合+1%」のいずれか低い割合を、2ヵ月を経過する日の翌日以降は年「14.6%」と「延滞税特例基準割合+7.3%」のいずれか低い割合を採用します。

つまり、税金を延滞や滞納した場合は、本来支払うべき税金額よりも多くの金額を支払うことになります。

なお、クレジットカードで税金を納付した場合、納付した日が法定納期限以内なら期限内に納付した扱いになるため、延滞にはなりません。キャッシュフローにも余裕が持てるので、税金の納付はクレジットカードの活用を検討しましょう。

法人税の納付や経費の支払いにおすすめのビジネスカード

実際にクレジットカードで納付する場合、どのようなカードが良いのか悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。

クレディセゾンでは個人事業主や会社経営者の方におすすめのビジネスカードがあります。
「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」および「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」です。

以下では、各カードの基本情報をご紹介いたします。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費は無料です。お申し込みはインターネットで完結し、登記簿謄本や決算書の提出は不要になります。

本カードの請求サイクルは、毎月10日締めの翌月4日支払いなので、決済から支払いまでに最大56日間の猶予が生まれます。本カードで法人税の支払い後はある程度の猶予が発生するので、キャッシュフローの改善に取り組むことが可能です。

また、クレディセゾンのビジネスカードは、継続的な増枠だけでなく、一時的な増枠も可能です(※)。納税などの高額な支払いの際には、日々の利用金額と合わせると利用可能枠に達する可能性もありますが、このような場合も安心です。

ほかにも、ビジネスシーンに役立つ優待特典が付帯しているので、気になる方は詳細をチェックしてください。

>>詳細はこちら

(※)審査により、増枠のご希望に添えない場合もございます。

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費は初年度無料、2年目以降は22,000円(税込)で利用できます。入会資格は、個人事業主または経営者です(学生・未成年不可)。

本カードも請求サイクルが毎月10日締めの翌月4日支払いなので、支払い猶予が最長56日あります。

事業を行っていると法人税の支払い以外に仕入や設備投資などの支払いで手元の資金が苦しくなる場合はありますが、支払い猶予が長いビジネスカードがあれば資金のコントロールがしやすくなります。

また、継続的な増枠や一時的な増枠にも対応しているため、状況に応じた最適な利用可能枠の設定が可能です。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、支払いの猶予が長いだけでなく、ビジネスやプライベートで役立つサービスが付帯しています。

税金の支払いに利用でき、優待特典も役立つビジネスカードを探している事業主の皆様は保有を検討してみてはいかがでしょうか。

>>詳細はこちら

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン

よくある質問

ビジネスカードで法人税を支払う際によくある質問をまとめて紹介します。

Q1 法人税とは?

法人税とは、法人が得た所得に対して課せられる税金です。「納税義務が課せられる者」と「実際に負担する者」が同一である「直接税」に分類されます。

Q2 法人税をビジネスカードで納付するメリットは?

ビジネスカードで税金を支払うメリットは、以下のとおりです。

● 24時間いつでも利用できる
● 時間をかけずに迅速な納付ができる
● 税金を一元的に管理できる
● 実際の支払いまで余裕を持つことができる
● 税金の納付額に比例してポイントが貯まる
● 税金を納めたことがご利用明細書に記録される

Q3 法人税をビジネスカードで納付するデメリットは?

ビジネスカードで税金を支払うデメリットは、以下のとおりです。

● 手数料が必要になる
● クレジットカードで納付できない税金もある
● 領収書が発行されない
● 納付のたびに手続きが必要
● 納付額の上限が決まっている

まとめ

税金のクレジットカード払いは、上手に活用すれば現金払いよりもさまざまなメリットがあります。ビジネスシーンに役立つクレジットカードを有効活用しましょう。

おすすめのビジネスカードは、年会費無料で利用できる「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」と、付帯サービスが充実している「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」です。

まだビジネスカードを持っていない方は、ぜひ検討してみてください。

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン

この記事を監修した人

内山 貴博
内山 貴博
内山FP総合事務所株式会社代表取締役。九州共立大学経済学部非常勤講師。大学卒業後、証券会社の本社部門に勤務後、2006年に独立。FP相談業務を中心に、セミナー、金融機関研修、FPや証券外務員の資格対策講座などを担当。専門誌や情報サイトでの執筆も。また、中小企業の経営者向けに経営と家計を融合したコンサルティング業務や、日本での生活やお金のことに疑問を抱える外国人向けのFP相談業務(英語)を開始するなど、FPとしてできることは何でも挑戦すべく、日々活動中。

【保有資格】
CFP、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、MBA(九州大学大学院経済学府 経営修士課程修了)