更新日:
公開日:
ビジネスカード

損益分岐点の意味をわかりやすく解説!費用の種類や計算方法もご紹介

  • Facebook
  • X
  • Line
損益分岐点の意味をわかりやすく解説!費用の種類や計算方法もご紹介
黒字経営を目指すには、自社の損益分岐点を把握することが重要です。損益分岐点は、「利益を出すためにいくら売上が必要なのか」を測るための指標となります。

本記事では、損益分岐点の意味や損益分岐点で何がわかるのか、具体的な計算方法を解説します。損益分岐点を下げる方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

損益分岐点とは?

損益分岐点とは、売上から費用を引いて損益が0になるポイントのことです。損益分岐点を超える売上があれば黒字、超えていない場合は赤字となります。

通常、事業で生まれた売上はすべてが利益につながるわけではありません。事業を営むうえでは仕入れや設備の導入、店舗の家賃などさまざまなコストが発生し、利益を出すためにはかかったコストを超える売上を出す必要があります。

この「かかったコストを超えるために必要な売上はいくらか」をチェックする際に役立つのが損益分岐点です。

損益分岐点は損益が0になるポイントなので、必要な売上高の指標となります。黒字経営をするためにも、損益分岐点がどこにあるのかは普段から意識しておくことが大切です。

損益分岐点をチェックする際に用いる費用の種類

損益分岐点をチェックする際は、費用の種類を把握しておきましょう。損益分岐点は売上から費用を引いて損益が0になるポイントなので、費用を正しく算出しないと正確な損益分岐点を導き出せません。

なお、費用には「変動費」と「固定費」の2種類があります。変動費は外注費や材料費など売上状況によって変動する費用、固定費は店舗の家賃や人件費など、売上状況に関係なく発生する費用を指します。

損益分岐点をチェックする際は変動費と固定費、それぞれを合計した値を費用として用いることになります。

損益分岐点の増減で得られる利益が変わる

損益分岐点が増減すると、売上高が同じであっても得られる利益が変わってきます。

例えば、去年の損益分岐点が100万円、今年は80万円だったとしましょう。この場合、去年は損益分岐点に達するために100万円の売上が必要でした。しかし、今年は80万円に引き下がっているため、同じ100万円の売上高があれば20万円分利益が増加します。

逆に去年の損益分岐点が80万円、今年は100万円などのように損益分岐点が引き上がると、同じ売上高でも利益が少なくなります。この仕組みを知っておくと損益分岐点に基づいた経営戦略を練りやすくなるので、覚えておくと良いでしょう。

損益分岐点の計算方法

損益分岐点には、「損益分岐点売上高」と「損益分岐点売上数量」の2種類があります。

損益分岐点売上高では「損益分岐点に達するために必要な売上高」、損益分岐点売上数量では「損益分岐点に達するために必要な販売数」がわかります。事業内容に応じて、必要な損益分岐点を計算しましょう。

以下で損益分岐点売上高、損益分岐点売上数量の計算方法を解説します。

損益分岐点売上高の計算方法

損益分岐点売上高を導き出す計算式は「固定費÷限界利益率」です。

ちなみに、限界利益とは売上高から変動費を差し引いて残った利益のことです。売上高に対する限界利益の割合を示したものを限界利益率といい、「1−(変動費÷売上高)」の計算式で具体的な限界利益率を算出できます。

例として、固定費が30万円、変動費が20万円、売上高が100万円のケースを見ていきましょう。この場合、まずは「1−(変動費÷売上高)」の計算式で限界利益率を算出します。この式で導き出される限界利益率は、「1−(20万円(変動費)÷100万円(売上高))=80%(限界利益率)」です。

続いて「固定費÷限界利益率」で損益分岐点売上高を計算します。上記の例に当てはめると、計算式は「30万円(固定費)÷80%(限界利益率)=37万5千円(損益分岐点売上高)」となります。

損益分岐点売上数量の計算方法

損益分岐点売上数量は、「固定費÷1個あたりの限界利益」で計算します。この式にある1個あたりの限界利益は、「売上単価−1個あたりの変動費」で導き出すことが可能です。

例として、固定費が30万円、1個あたりの変動費が500円、売上単価が1,000円のケースをご紹介します。まずは、上記の計算式で限界利益を算出します。計算式は「1,000円(売上単価)−500円(1個あたりの変動費)=500円(限界利益)」です。

次に「固定費÷1個あたりの限界利益」で損益分岐点売上数量を計算します。計算式は「30万円(固定費)÷500円(1個あたりの限界利益)=600」となり、損益分岐点に到達するには600個の商品を売る必要があるとわかります。

損益分岐点比率と安全余裕率の計算方法

健全な経営を目指すなら、損益分岐点比率と安全余裕比率も一緒にチェックしておきましょう。それぞれチェックすることで、経営の安定性をより具体的に把握できます。

損益分岐点比率は、損益分岐点のどの部分に現在の売上高が位置しているかを示したものです。比率が低ければ低いほど、売上が減っても利益が出やすい状態だと判断できます。

安全余裕率は、現在の売上高と損益分岐点の差を示した指標です。安全余裕率が高ければ多少売上が減少しても赤字になりにくく、経営の安全性は高いといえます。一方、安全余裕率が低い場合は赤字になりやすく、経営状態があまり良くないと判断できます。

以下では損益分岐点比率と安全余裕比率の具体的な計算方法を紹介します。

損益分岐点比率の計算方法

損益分岐点比率は「損益分岐点売上高÷実際の売上高×100」で求めることができます。

例えば、損益分岐点売上高が40万円、実際の売上高が50万円の場合は、「40万円(損益分岐点売上高)÷50万円(実際の売上高)×100=80%(損益分岐点比率)」となります。

なお、一般的に損益分岐点比率の目安は70%〜90%だといわれています。90%を超える場合は経営状態が良くない可能性が高いため、事業内容や戦略の見直しを行いましょう。

安全余裕率の計算方法

安全余裕率の計算方法は、「(売上高-損益分岐点売上高)÷売上高×100」です。

例えば、損益分岐点売上高が40万円、実際の売上高が50万円の場合、「(50万円(売上高)-40万円(損益分岐点売上高))÷50万円(売上高)×100=20%(安全余裕率)」になります。

目安としては、10%未満だと注意が必要、20%未満は平均的、20%以上あれば安全性が高いといわれています。

損益分岐点比率を下げる方法

損益分岐点が下がると利益を得るハードルも下がり、良好な経営状態を保ちやすくなります。そのため、現在経営があまり上手くいっていない方は損益分岐点をどう下げるかを考えてみると良いでしょう。

ここからは、損益分岐点を下げる主な方法をご紹介します。

固定費の削減

損益分岐点を下げたい場合は、まず固定費を見直してみることをおすすめします。人件費、家賃など毎月必ず発生する固定費を削減できれば、安定して損益分岐点を下げられます。

ただし、無闇に固定費を削減すると、従業員のモチベーション低下や商品・サービスの品質低下につながる可能性があるので注意してください。例えば、次々に従業員をリストラして人件費を削減するとほかの従業員が不信感を覚えてしまい、必要な人員まで失ってしまう可能性があります。

限界利益率を上げる

損益分岐点売上高は固定費÷限界利益率で計算するため、限界利益率を上げれば損益分岐点を下げられます。

限界利益率を上げるには、「売上高を増やす」または「変動費を下げる」といった方法が有効です。売上高は商品の単価を上げる、変動費は原材料費を削減するなどの方法で下げることができます。

経費を削減したい事業者の方におすすめのビジネスカード

事業の利益を上げるためには、業務に取り組むうえで発生する細かな経費を削減することも大切です。しかし、仕事が忙しいと経費の削減まで手が回らない場合もあるでしょう。

少ない手間で経費を削減したい場合は、ビジネスカードの活用がおすすめです。仕事に関するサービスをお得に利用できる特典が豊富に付帯しているビジネスカードを利用すれば、経費を削減しやすくなります。

以下では、経費削減につながるおすすめのビジネスカードを2枚ご紹介します。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

年会費 ・無料
入会資格 個人事業主またはフリーランス、経営者の方(高校生を除く)
ポイント還元率 ・1,000円(税込)の利用につき1ポイント
・海外でのショッピング利用時は、1,000円(税込)の利用につき2ポイント
国際ブランド American Express
追加カードの発行可能枚数 年会費無料の追加カードを最大9枚まで発行可能
主な特典 ・ビジネスに関するサービスを優待価格で利用できる「ビジネス・アドバンテージ」
・かんたんクラウド(MJS)の月額利用料が2ヵ月無料
・特定の加盟店でカードを利用すると還元率が最大4倍(2%相当)にアップ(※)

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、ビジネスカードの保有コストが気になる方におすすめです。本カードはもちろん追加カードも年会費無料で利用できます。

年会費が無料でありながら、付帯する特典も充実しています。例えば、特典のひとつである「ビジネス・アドバンテージ」では、宅配サービスやレンタカーなどビジネスに必要な多くのサービスを優待価格で利用できます。

また、エックスサーバー、クラウドワークスなどの対象サービスでカードを利用すると、ポイント還元率が最大4倍にアップします(※)。貯めたポイントはカード利用分の請求に充当できるため、効率良くポイントを獲得すれば経費の削減につながります。

(※)他カードにてSAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)へご入会いただいている方は、本サービスの対象外となります。

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

年会費 ・22,000円(税込)
・年間200万円以上のショッピング利用がある場合は、次年度本会員年会費を11,000円(税込)に優遇(※)
入会資格 個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く)
ポイント還元率 ・1,000円(税込)の利用につき1ポイント
・海外でのショッピング利用時は、1,000円(税込)の利用につき2ポイント
国際ブランド American Express
追加カードの発行可能枚数 年会費3,300円(税込)の追加カードを最大9枚まで発行可能
主な特典 ・「G-Searchデータベースサービス」の月会費が2年間無料
・プラチナ会員専用の「コンシェルジュ・サービス」が付帯
・クラウド型経費精算サービスの月額料金が6ヵ月分無料になるクーポンをプレゼント

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、ビジネスで活用できる数多くの特典が魅力のカードです。

例えば、国内最大級のビジネス情報サービス「G-Searchデータベースサービス」の月会費が2年間無料、クラウド型経費精算サービスの月額料金が6ヵ月分無料になるクーポンをプレゼント、エックスサーバーの利用料金割引など、ビジネスに役立つさまざまな特典が付帯します。

また、本カードを保有する方は、1,000円(税込)の利用につきJALのマイルを10マイル獲得できるサービス「SAISON MILE CLUB」に登録が可能です。飛行機に乗って出張する機会が多い場合、定期的に貯まったマイルを活用することで移動費を削減できます。

(※)キャッシング、年会費などは対象外となります。

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン

まとめ

具体的な売上目標を決めるうえで、損益分岐点は重要となる指標です。黒字経営に必要な売上高を把握するためにも、損益分岐点の意味はこの機会にしっかり覚えておきましょう。

また、より良い経営状態を目指すために経費を削減したい場合は、ビジネスカードが役立ちます。セゾンのビジネスカードに付帯する特典を活用すれば効率良く経費を削減できるので、保有していない方はぜひ発行をご検討ください。