更新日:
公開日:
ビジネスカード

キャッシュフロー経営とは?メリットやデメリット、重視されている背景を解説

  • Facebook
  • X
  • Line
キャッシュフロー経営とは?メリットやデメリット、重視されている背景を解説
健全な経営を行うためには、事業の活力となるキャッシュの管理が不可欠です。キャッシュフローを意識した経営を行うと、資金ショートのリスクを回避できるほか、資金繰りを楽に行えるようになります。

この記事では、キャッシュフローの考え方とキャッシュフロー経営を解説します。また、キャッシュフロー改善に役立つ2枚のビジネスカードも紹介します。

セゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーンセゾンコバルトアメックス新規入会キャンペーン

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン

そもそもキャッシュフローとは?

「キャッシュ」とは、手元の現金や普通預金、当座預金などのことです。一定の投資信託など、換金性の高い資産が含まれる場合もあります。そして、「フロー」は流れのことです。

つまり、「キャッシュフロー」とは、企業の現金の流れを意味しています。

キャッシュフロー = 収入(キャッシュイン) - 支出(キャッシュアウト)

例えば、企業が商品製造のために原材料を購入した場合、代金の支払いが必要です。また、商品を販売し、代金を回収すると手元にお金が入ります。このように、企業活動で生じるお金の出入りを、キャッシュフローと呼んでいます。

キャッシュフローが重視されている背景

キャッシュフローが重視される背景には、資金ショートの問題があります。資金ショートとは、手元の現金や預金、すなわちキャッシュが減少し、企業活動に必要な運転資金が足りなくなることです。

たとえ会計上では利益のある黒字経営であっても、資金ショートをおこすと黒字倒産の危険性があります。倒産のリスクを避けるためには、キャッシュフローを意識し、運転資金を十分に確保する経営が必要です。

キャッシュの実態は損益計算書では見えない

従来、企業の経営状況の把握には損益計算書が多く利用されてきました。損益計算書では企業の利益が計算されているためです。ただし、損益計算書は利益の発生時点で金額が計上されます。そのため、実際のキャッシュの流れとは乖離が生じる場合があります。

例えば、1月に200万円の製品を掛け販売・納品し、5月末に200万円の売掛金を回収した場合です。損益計算書では1月に200万円の売上が計上されますが、1月時点で手元に入るキャッシュはありません。実際には、5月になってようやくキャッシュが増えることになります。

このように、損益計算書では実質的なお金の流れを見ることができません。経営管理上、キャッシュフローの把握により、手元資金の状況を掴む必要があります。

キャッシュフロー経営とはキャッシュを重視した経営のこと

キャッシュフロー経営とは、文字どおり「キャッシュ」を重視した経営手法です。損益計算書に示される会計上の利益だけを考慮するのではなく、手元の運転資金確保を優先し、キャッシュをどうやって増やすかが重視されます。

具体的には、下記の2つの視点が重要です。

●キャッシュフロー管理
●企業の意思決定でキャッシュの増加を優先する

次項から、2つの視点を項目ごとに解説します。

キャッシュフロー管理

キャッシュフローを管理するためには、企業活動で生じるキャッシュイン・キャッシュアウトを把握する必要があります。キャッシュフロー管理には、キャッシュフロー計算書が有効です。

キャッシュフロー計算書では、キャッシュを「現金及び現金同等物」と定義します。現金同等物とは、普通預金や当座預金、3ヵ月以内の定期預金や一定の投資信託などです。なお、キャッシュフロー計算書は、企業活動を3つの活動に区分して表示します。

3つの活動区分
キャッシュフロー計算書の3つの活動区分とは、営業活動によるキャッシュフロー、投資活動によるキャッシュフロー、財務活動によるキャッシュフローです。それぞれ、下記の特徴があります。

営業活動によるキャッシュフロー ・本業の営業活動で得たキャッシュを示す
・事業が好調であればプラスとなり、マイナスなら事業で得られる収入より支出が大きいと判断できる
投資活動によるキャッシュフロー ・投資活動で生じるキャッシュの増減を示す
・固定資産や設備への投資活動を行えばマイナスとなり、設備や車両などを売却するとプラスとなる
財務活動によるキャッシュフロー ・資金調達や返済など財務活動のキャッシュ増減を示す
・借入金を返済するとマイナスとなり、融資や出資を受けるとプラスとなる

キャッシュフロー計算書では、上記の3つの活動区分により期中のキャッシュ増減額を示し、最後に期末時点でのキャッシュ残高が示されます。

したがって、営業活動によるキャッシュフローがプラスであれば、本業でしっかりとキャッシュを得られていることが判断できます。また、営業活動・投資活動・財務活動を総合した期末残高がプラスの場合は、企業に必要な投資や資金を本業の収入で賄えていることが伺えます。

企業の意思決定でキャッシュの増加を優先する

キャッシュフロー経営では、キャッシュフローを管理すると同時に、企業の意思決定にキャッシュ重視の考え方を反映する必要があります。

例えば、売上を重視するあまり安易な値引きに応じてしまうと、回収できるキャッシュは減少してしまいます。また、製造コストを抑えるために製造ロットを大きくし過ぎると、大量の在庫を抱えて資金繰りが悪化するでしょう。

キャッシュフロー経営では、売上や利益に偏重せず、常にキャッシュフローを意識した経営判断が重要です。キャッシュフローの現状を把握し、手元のキャッシュに見合う経営方針を立てる必要があります。

キャッシュフロー経営のメリットとデメリット

キャッシュフロー経営のメリットとデメリット

次に、キャッシュフロー経営のメリットとデメリットを紹介します。企業のキャッシュ確保のメリットとは何か、一方で注意すべき点は何か、項目ごとにみていきましょう。

キャッシュフロー経営のメリット

キャッシュフロー経営には、大きく下記の3つのメリットがあります。

●中長期的に安定して企業を経営できる
●経営の選択肢が増える
●信用力を高められる

キャッシュフロー経営の最大のメリットは、安定した企業経営ができる点です。手元資金が潤沢であると、仕入先への支払いや社員への給与、税金の納付など、企業活動に必要な支出の安定を図れます。

また、経営判断での選択肢の自由度が増す点も魅力です。資金力を確保しておくと、設備投資や人員増加、研究開発などが必要な際に、バランスを考慮して柔軟に配分できます。

さらに、会社で潤沢なキャッシュを保有すると、金融機関や投資家からの信用力が高まります。また、資金ショートのリスクが軽減されるため、取引先や利害関係者との信頼確保にも寄与するでしょう。

キャッシュフロー経営のデメリット

キャッシュフロー経営では手元資金を重視するため、営業活動で得たキャッシュフローの範囲内で投資活動を行うことが基本です。安定性の面では望ましい判断ですが、収益性の面では機会損失となる可能性もあります。

ただし、近年の日本は長期的なデフレ下にあります。現金の価値が時間とともに上昇する状況では、キャッシュフロー経営はとくに有効な経営手法です。

キャッシュフローの改善を重視すべき企業

では、キャッシュフローを重視する経営判断は、どういった企業で行うべきなのでしょうか。下記で紹介する企業は、キャッシュフローを重視すべき企業の一例です。

●創業期、スタートアップの企業
●売掛金で現金の回収がおそくなる企業
●資金繰りがいつも不安定な企業
●仕入や設備投資が大きい企業

創業期やスタートアップの企業は、営業実績が乏しいため銀行からの借入れも容易ではありません。したがって、帳簿上の売上のみならず、キャッシュフローの管理が重要です。

また、掛取引の多い企業、自由に使えるキャッシュが少なく資金繰りが不安定な企業もキャッシュフローに注意を払う必要があります。資金力がある企業でも、仕入や設備投資に意欲的な企業はキャッシュフローを重視すべきでしょう。

中小企業のキャッシュフロー改善の具体策

資金ショートを防ぐため、キャッシュフローを改善するにはいくつかの方法があります。中小企業を例に、キャッシュフロー改善の具体策を紹介しましょう。

●資金繰り表を作成し、自社のキャッシュフローを確認
●入金の早期化
●債権回収管理の徹底
●在庫の圧縮
●クレジットカードの利用

キャッシュフロー改善の第一段階は、資金の流れの管理です。キャッシュフロー計算書を作成する、あるいは資金繰り表を作成し、キャッシュの流れを確認しましょう。

また、キャッシュフローの改善には「回収は前払い、支払いは後払い」が理想です。早期の入金が可能な場合には、早めの設定を心がけましょう。ただし、取引先との信頼関係も重要であるため、柔軟な対応が必要です。

債権回収管理の徹底も大切です。期日までに入金がなされているか、こまめに口座を確認しましょう。さらに、在庫の圧縮もキャッシュフロー改善に貢献します。

その他、クレジットカード利用もキャッシュフロー改善につながります。前述のように、安定した事業経営では「支払いは後払い」が望ましいです。クレジットカードを利用することによって、支払いの後払いが可能になります。

キャッシュフロー改善に役立つおすすめクレジットカード

キャッシュフロー改善には、セゾンのビジネスカードがおすすめです。「回収は前払い、支払いは後払い」が理想とはいえ、取引先への「支払いを遅くしてほしい」との依頼は簡単ではありません。

仕入、広告費、税金などの支払いにセゾンのビジネスカードを利用すると、後払いが可能となり、キャッシュフローを改善できます。また、キャッシュバックやポイント還元でのコスト削減も可能です。

セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードは、会社の経費処理を効率化したい、従業員数1~300名程度の法人(法人登記企業)様におすすめの法人与信型カードです。

最大84日後のスキップ払いと1%のキャッシュバックより機能を選べる点が魅力のプラチナカードで、年会費27,500円(税込)で利用できます。

スキップ払いとは、支払いを一定期間据え置けるサービスです。セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードは「1ヵ月スキップ払い」の選択が可能で、最大84日間の支払い猶予を手数料無料で確保できます。キャッシュフロー改善に役立つ大きなメリットです。

また、キャッシュバック機能を選択すると、カード利用金額に応じて1%がキャッシュバックされます。キャッシュバックは税金の支払や広告宣伝費、直接材の支払いにも適用され、コスト削減に役立ちます。

その他、1法人につき最大99枚の追加カード(1枚につき3,300円/税込)が発行でき、追加カードを保有する従業員の方へも出張時の国内・海外旅行傷害保険が適用されるなど、充実した特典が付帯します。

なお、申し込みは法人代表者が20歳以上であれば可能です(個人事業主は申込不可)。通常のクレジットカード同様、代表者の本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)で申し込め、決算書や登記簿の提出は必須ではありません。ただし、申し込みの際は売上高や経常利益、資本金など決算情報の入力が必要となります。

※一部還元率の異なるお取引やキャッシュバックの対象外となる場合がございます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、個人事業主の方や、従業員数が少ない企業の経営者におすすめな個人与信型のビジネスカードです。

年会費は22,000円(税込)で、追加カードは1枚あたり年3,300円(税込)で最大9枚まで発行可能です。

仕入や広告宣伝費、税金の支払いに使用でき、クレジットカードを利用した後払いとすることでキャッシュフローの改善に役立ちます。また、国内ショッピング利用で1%相当、海外ショッピング利用で2%相当の永久不滅ポイントが貯まります。

豊富なビジネス特典が特徴で、ビジネスアドバンテージ、G-Seachデータベースサービス優待、法人向けモバイルWi-Fi優待、法人向け顧問弁護士サービス優待、クラウド型経費精算サービス優待など、多彩な特典により経営を総合的にサポートします。

その他、コンシェルジュ・サービスや手厚い旅行傷害保険など、プラチナカードならではの特典も魅力です。

セゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーンセゾンプラチナビジネスアメックス新規入会キャンペーン

キャッシュフロー経営のまとめ

キャッシュフローとは、企業活動に伴うお金の出入りのことを指しています。安定した経営を行うためには、損益計算書や決算書で示される「利益」のみ追求するのではなく、企業が実際に使える「キャッシュ」への配慮が必要です。

キャッシュフロー経営では、キャッシュフローの管理とキャッシュ重視の経営判断が求められます。キャッシュフロー計算書や資金繰り表などを作成し、キャッシュの現状をきちんと把握しましょう。

なお、キャッシュフロー改善には、セゾンのビジネスカードがおすすめです。今回は、スキップ払いが可能なセゾンプラチナ・ビジネスプロ・アメリカン・エキスプレス・カードと、ビジネス特典が豊富なセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを紹介しました。この機会にぜひ利用をご検討ください。