加湿器の選び方とは?種類別の特徴を理解して冬を快適に過ごそう!
掲載日:
乾燥が気になる秋から冬にかけての時期。一般的に快適に過ごせる部屋の湿度は40~60%程度と言われています。
湿度が40%以下の環境では空気中のウイルスが活発化しやすく、肌が乾燥したり、風邪やインフルエンザの原因となる可能性が高まります。そこで生活取り入れたいのが加湿器です。
加湿器には、スチーム式や気化式、超音波式など、さまざまなタイプがあります。適用畳数やデザインも機種によって異なるため、部屋の広さやインテリアに合わせて選ぶことが大切です。この記事では、加湿器の種類別の特徴や選び方のポイントを紹介します。加湿器の購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
知っておきたい!加湿器のタイプと特徴
加湿器にはさまざまな種類があります。自分に合った加湿器を見つけるために、各タイプの特徴を知っておきましょう。
1)スチーム(加熱)式加湿器
スチーム式は、ヒーターで水を加熱して蒸発させるタイプの加湿器です。水を沸騰させるため、温かく衛生的な水蒸気で部屋全体を加湿できます。加湿力が高く、スピーディに湿度を調整できることも大きな特徴です。使用中は、吹出口が熱くなるケースも多いため注意しましょう。
2)気化式加湿器
気化式は、水を含んだフィルターに風を送り、気化させるタイプの加湿器です。ファンが付いているため、部屋全体を加湿できます。ファンで風を送るだけでヒーターを使用しないため、吹出口は熱くなりません。消費電力を抑えられるのも大きなメリットです。ただし、加湿に時間がかかるというデメリットもあります。部屋が冷えやすいため、温度調節にも注意しましょう。
3)ハイブリッド式加湿器
ハイブリッド式は、2つの方式を組み合わせた加湿器です。以下2つのタイプがあります。
✓ ハイブリッド式(気化式×加熱[スチーム]式)加湿器
水を含んだフィルターに、ヒーターで加熱した風を送るタイプの加湿器です。水蒸気が熱くなりすぎず、スピーディに部屋全体を加湿できるというメリットがあります。ヒーターを搭載していることから、気化式よりも消費電力が大きくなるので気を付けましょう。
✓ ハイブリッド式(超音波式×加熱式)加湿器
水をヒーターで加熱し、さらに超音波で霧状にするタイプの加湿器です。衛生的で静かであることが大きなメリットです。ただし、水の粒子が大きく壁や床が湿りやすいため、適度な加湿を心がける、加湿器を床に直置きしないなどの対策をして、滑って転んだり、カビが生えてしまわないよう注意しましょう。
4)超音波式加湿器
超音波式は、水に細かい振動を加えることで、ミスト状にして噴射するタイプです。コンパクトな機種が多いため、デスクの上に置いても邪魔にならず、ベッドヘッドなどの狭いスペースにも設置できるでしょう。水を加熱しないため、衛生面が気になる場合は、こまめに手入れをすることが大切です。
気になるのはタイプ別の消費電力
メーカーや機種によっても異なりますが、1時間あたりの消費電力の目安は、以下のとおりです。
ヒーターを使うタイプは消費電力が大きく、電気代も高くなってしまいます。一方、ヒーターを使わない気化式や超音波式は、消費電力が小さく、電気代を節約できるでしょう。
タイプ別の1時間あたりの消費電力(目安)
タイプ | 消費電力 |
スチーム(加熱)式加湿器 | 130~260W |
気化式加湿器 | 10~30W |
ハイブリッド式(気化式×加熱式)加湿器 | 150~170W |
ハイブリッド式(超音波式×加熱式)加湿器 | 90〜150W |
超音波式加湿器 | 20〜30W |
加湿器の選び方
加湿器を選ぶときは、お手入れのしやすさや加湿方式、適用畳数などをチェックしましょう。以下、選び方のポイントを紹介します。
✓ お手入れのしやすさ
まずはお手入れのしやすさが大切です。定期的なフィルター交換や内部の清掃が必要なタイプの加湿器もあります。清潔さを保ちたい場合は、除菌機能などが搭載された加湿器がおすすめです。
適切なメンテナンスをすることでカルキの付着などを抑制でき、加湿器の寿命が延びます。加湿器の働きや通気性もよくなるため、加湿効果も維持できるでしょう。お手入れが面倒な場合は、フィルター交換だけで済むタイプがおすすめです。
✓ 加湿方式
先ほど紹介したとおり、加湿器は、スチーム式・気化式・ハイブリッド式・超音波式の4タイプに大きく分けられます。それぞれ消費電力や価格などが異なるため、自分に合ったタイプを選びましょう。
例えば、衛生的に部屋全体を加湿したい場合はスチーム式、電気代を節約したい場合は気化式がおすすめです。狭いスペースに置くなら、超音波式の加湿器を選ぶとよいでしょう。
✓ 適用畳数・設置場所
機種によって、どの程度の広さまで加湿できるかは異なります。加湿器の能力は、「mL/h」という単位で表示されるのが一般的です。この単位は、室温20℃で湿度30%という状態のとき、1時間で何mLの水蒸気を放出できるかを表しています。
例えば、6〜8畳の個室の場合は、300〜500mL/hの加湿器がよいでしょう。12畳程度のリビングなら、700〜900mL/hなど、能力の高い加湿器を選ぶのがおすすめです。
✓ タンク容量
タンク容量もチェックポイントのひとつです。容量が大きいほど、1回の給水で加湿できる時間が長くなります。ただし、重くて持ち運びにくい場合もあるので、使用頻度や使用場所に合わせて選びましょう。
✓ 湿度を自動で調整してくれると安心
湿度を自動調整してくれる加湿器もあります。センサーが部屋の湿度を感知して、設定した湿度に保ってくれるため、加湿しすぎる心配はありません。加湿のしすぎによる結露を防止できるでしょう。
✓ その他仕様・機能
その他、アロマ機能やタイマー機能、チャイルドロックなどが付いた加湿器もあります。置く場所に合わせて、必要な機能が搭載された加湿器を選びましょう。
加湿器の適切な使い方
加湿器を購入したら、適切な方法で使いましょう。ポイントは以下の3つです。
1)定期的なお手入れ
加湿器は、定期的にメンテナンスすることが大切です。フィルター交換や内部の清掃など、機種ごとに決められた手順でお手入れしましょう。使わないときは、カビが発生しないよう、タンクの水を抜いておくことも大切です。
また、加湿器には水道水を入れましょう。水道水は塩素処理がされており、雑菌やカビが繁殖しにくいからです。水道水を使う場合は、タンクにカルキが付着しがちですが、クエン酸でつけ置き洗いをすると簡単にきれいになるため、定期的にお手入れを心がけましょう。
ミネラルウォーターなどを使用すると、カビの原因になる場合もあるため注意しましょう。
2)加湿器の効果的な設置場所
部屋全体を加湿したい場合は、部屋の中央に置くのがベストです。端の方に置く場合は、水蒸気が付着しないように、家具や壁から10cmほど離して設置しましょう。
3)結露対策
冬に加湿器を使っていると部屋の内外の気温差で窓際に結露が発生することが多くなります。
結露はカビの原因になるため、放置せず、カーテンやシャッターを開けるときに窓際の結露をふき取りましょう。
タイプ別のおすすめ加湿器
ここでは、ポイントでお買物もできる「STOREE SAISON」でおすすめの加湿器をタイプ別に紹介します。
スチーム(加熱)式加湿器
個室に最適なものから、広いリビングに対応できるものまで、さまざまなタイプのスチーム式加湿器を取り揃えています。机の上に置ける小型タイプもあるため、シーンに応じてご利用ください。
気化式加湿器
気化式加湿器なら本体や吹出口が熱くならないため、小さな子どもがいても安心して使用できます。フィルターを清潔に保ってくれる機能が付いたもの、薄型ボディで邪魔にならないものなど、バリエーションも豊富です。
ハイブリッド式加湿器
加熱気化式、加熱超音波式の加湿器を取り揃えています。コンパクトでおしゃれな加湿器も多く、インテリアの邪魔になることはありません。小型でありながら、スチームの力で広い部屋に対応できる加湿器もあります。
STOREE SAISONならポイントで購入できる!
セゾンの総合通販サイトSTOREE SAIONを利用すれば、ポイントを使ってお得に加湿器を購入できます。
1)カード併用払いでお得にお買物
STOREE SAIONでは、永久不滅ポイントやUCポイントを使ってお得にお買物できます。ポイントが不足しているときは、クレジットカードの併用も可能です。
2)送料込み・税込表示
STOREE SAIONに掲載されている商品の料金は、すべて税込表示です。送料も含まれているため、追加料金は発生しません。
3)こだわりの厳選アイテム
STOREE SAIONでは運営スタッフのコラムやおすすめアイテムのレビュー、魅力あふれるアイテムのつくり手に対するインタビューなどで、こだわりの厳選アイテムをご紹介しています。実際にスタッフが試してみた商品の使用感など、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は、加湿器の種類や選び方のポイントを紹介しました。加湿器には、スチーム式や気化式など、さまざまなタイプがあります。適用畳数やデザインも異なるため、部屋の広さやインテリアに合った加湿器を選びましょう。
STOREE SAISONでは、豊富な種類の加湿器を取り揃えています。目的に合ったタイプをお選びいただけますので、ぜひご利用ください。