「お金のプロ」があなたの「お金の悩み」解決をサポート!セゾンのファイナンシャルアドバイスサービスって?
掲載日:
将来設計や教育資金、資産運用、老後資金、相続対策といったお金の悩みは、私たちが生きていく上で避けて通れない問題です。生活して いくために必要なお金はもちろん、自身や家族の将来設計や夢をかなえるためにも、お金は必要です。そんなさまざまなお金の問題を上手に解決し、余裕をもって暮らしたいと考えられる方は多いでしょう。
でもお金に関する制度やサービスは複雑で、情報取集をはじめ、最新の税制の変更や、ライフプランにあった最適な選択を、一人だけの知識で解決するのは困難なことです。
そんな「お金の悩み」の解決をサポートしてくれるのが、ファイナンシャルプランナーです。この記事ではファイナンシャルプランナーの役割や提供するサービス、上手な相談の方法などを、分かりやすく解説します。
お金の悩みはファイナンシャルプランナーに相談しよう
ファイナンシャルプランナーとは
人は生まれてから死ぬまでの間、さまざまなお金が必要になります。その中でも「人生の3大資金」と言われるお金をご存じですか?
人生の3大資金。それは「住宅資金」「教育資金」そして「老後資金」です。
当たらなかった人は、ぜひ最後までお付き合いいただけると幸いです。
人生にはさまざまなお金が必要です。そのため、お金は計画的に貯蓄して計画的に使う必要があり、現在では 投資信託などで資産運用する人も増えている傾向にあります。
こうした、人生に必要な資金計画を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。
そして、このファイナンシャル・プランニングを立てることができる専門家を、ファイナンシャルプランナーといいます。英語ではFinancial Plannerと書き、その頭文字を取って「FP」という略称で呼ばれることも多いです。
ファイナンシャル・プランニングには、冒頭でクイズをお出しした「人生の3大資金」といわれる住宅資金、教育資金、老後資金 をはじめ、税金、各種ローン、保険など、実にさまざまなお金が関係してきます。ファイナンシャルプランナーは、こういった一つ一つのお金の仕組みを理解し、正しくお金を運用することで、相談者の人生がより豊かになるサポートをしてくれる存在なのです。
ファイナンシャルプランナーには資格がある
ファイナンシャルプランナーには国家資格と民間資格があります。国家資格では、もっとも難易度の低い3級FP技能士から2級、そして1級の3ランクが存在します。
1級FP技能士は、国内FP資格のもっとも高いランクにある資格で、学科合格率は10%程度の狭き門です。FP業務に関して5年以上の実務経験を有する必要があるなど、実務経験も豊富なことが特徴です。
とはいえ、保有する級に関係なく肩書きに「ファイナンシャルプランナー」を名乗ることは可能です。ファイナンシャルプランナーに相談するときは、どのようなFPの資格をもっているか確認することをお勧めします。
ファイナンシャルプランナーに相談できるお金の分野
ファイナンシャルプランナーには、さまざまなテーマのお金の相談が可能です。それぞれの分野で適切なアドバイスを受けることにより、これからの人生にどれくらいのお金が必要か、どうすればお金をムダなく貯めることができるのかを中立な立場でアドバイスしてもらえるので、漠然とした「お金の不安や悩み」が解消され、プランニングに沿ってその後の計画を実行しやすくなるでしょう。
では、どういったご相談が寄せられているのでしょうか。年代別のご相談内容を見てみましょう。
全年齢に共通しているのが「資産運用」についてのご相談です。特に若い年代は年金の受給金額が低くなることも懸念されるので、「自分で対策をする」意識が高まっている傾向にあります。
子育てがひと段落しはじめた年齢の40代から50代では「老後資金」のご相談が増え始めます。
ご自身の年齢やライフステージの変化によって、お金をかける部分が変わってくるためです。こういった「生活が変わるとき」はファイナンシャルプランナーに相談するとても良い機会です。
また、50代から60代では「相続」「年金」「保険の見直し」が増えてきていることがわかります。
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 全体 | |
資産運用 | 32.0% | 23.4% | 25.0% | 18.7% | 16.5% | 23.1% |
保険見直し | 15.0% | 16.5% | 15.2% | 20.0% | 24.1% | 17.9% |
将来設計 | 13.2% | 11.2% | 7.8% | 7.4% | 3.1% | 8.7% |
老後資金 | 9.6% | 10.9% | 14.5% | 15.5% | 9.4% | 12.5% |
教育資金 | 7.5% | 13.3% | 10.5% | 1.3% | 0.0% | 6.9% |
ケガや病気への備え | 7.5% | 7.2% | 4.4% | 3.9% | 4.0% | 5.3% |
新たな保険加入のご相談 | 5.7% | 4.5% | 2.2% | 1.7% | 5.4% | 3.6% |
将来への漠然とした不安 | 5.0% | 6.7% | 8.3% | 5.9% | 4.9% | 6.4% |
相続 | 2.5% | 2.9% | 6.6% | 13.5% | 21.4% | 8.9% |
年金 | 2.1% | 3.5% | 5.4% | 12.0% | 11.2% | 6.9% |
100.0% | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
相談件数NO.1 資産運用
貯金や退職金などを元手に、各種金融商品での有効な資産運用をアドバイスします。
相談件数NO.2 保険
保険の仕組みはもちろん、安心な暮らしに必要な死亡保障・医療保障の選び方を相談できます。
相談件数NO.3 家計管理(老後資金)
毎日暮らすための生活資金の管理や、将来を見据えた効果的な貯蓄の方法などをアドバイスします。
「貯蓄をしたくてもできない…」。そんな悩みをお持ちのときは、ファイナンシャルプランナーに家計の見直しを相談しましょう。毎月のムダな支出が減少すれば、その分、毎月の貯蓄額が増加します。
教育資金
子どもの教育資金は将来どれくらいかかるか。各ご家庭で教育資金にかけるお金の考え方や、貯め方、金額も変わってきます。お子様の人数が増えれば期間も変わってくるでしょう。
具体的に分かっていれば、お子さまの成長に合わせて、事前に備えることができます。
住宅資金
念願のマイホームの予算をいくらに設定するか。無理のない支払いができるか。ローンの負担を軽くするにはどうしたらいいかを相談できます。
税制
税制はお金の動きが複雑で分かりにくいものです。一般的な税金対策や節税の案内、解説を分かりやすく説明してくれます。
年金・社会保険
老後の安定した暮らしを保障する公的年金制度や社会保障制度についての相談ができます。
介護・医療費
長寿社会の今、老後の介護や医療費は避けて通れない問題です。介護費用をどう準備するか、介護保険制度の利用方法などを相談できます。
相続・贈与
愛する家族が安心して暮らせるように、配偶者や子どもなどへの相続・贈与の相談ができます。
ファイナンシャルプランナーに相談するメリット・デメリット
ここでは、ファイナンシャルプランナーに相談するメリットとデメリットについて解説します。
ファイナンシャルプランナーに相談するメリット
ファイナンシャルプランナーに相談するメリット (1)第三者視点からのアドバイス
お金の制度や動きは複雑です。必ずしも、当事者目線ですべての問題が見えない部分もあり、専門家でないと分からない注意点やポイントもあります。
ファイナンシャルプランナーに相談することで、第三者視点からの適切なアドバイスを受けることができます。
ファイナンシャルプランナーに相談するメリット(2)将来にわたるお金の問題を解決できる
現在直面している「教育費」や「住宅ローン」といったお金の問題はもちろん、「介護・医療費」や「相続・贈与」といった、まだ見えない将来にわたるお金の問題も提示し、解決に向けた相談ができます。
ファイナンシャルプランナーに相談するメリット(3)課題点と解決策が分かる
例えば「老後の生活設計が不安だ」という漠然とした相談でも、細やかなヒアリングをする中で、現在の問題点などを具体的に提示してくれます。その上で、その問題を解決するための方法を明示してくれるので、将来設計が格段に立てやすくなります。
ファイナンシャルプランナーに相談するメリット(4)お金の問題の悩みが軽くなる
ファイナンシャルプランナーの提案を受けてライフプランの設計をすれば、経済的負担を軽減できます。何よりも、漠然としたお金の不安や悩みを払拭できるので、精神的な負担が軽くなります。
ファイナンシャルプランナーに相談するデメリット
ファイナンシャルプランナーに相談するデメリット(1)相談料が有料の場合がある
お金のプロに相談するため、すべてが無料相談ではない場合もあります。また、相談場所が限られるケースもあるようです。
ファイナンシャルプランナーに相談するデメリット(2)相性が合わない場合もある
ファイナンシャルプランナーも人間です。相談内容によっては、相談者と考え方や提案内容が合わない場合もあります。提案に納得がいかない場合は、セカンドオピニオンのファイナンシャルプランナーを検討すべき場合もあります。
また、特定の金融会社と提携しているファイナンシャルプランナーの場合、その会社の商品を優先的に紹介され、他社の商品を紹介してもらえない場合もあるでしょう。
無料で便利!セゾンのファイナンシャルアドバイスサービス
前項では、 ファイナンシャルプランナーのメリットとデメリットを紹介しました。
「ファイナンシャルプランナーに相談してみたいけれど、ファイナンシャルプランナーをどう選んでいいのか分からない」という方もいらっしゃるでしょう。
そんなときにオススメしたいサービスが、セゾンカードが無料で提供している「ファイナンシャルアドバイスサービス」です。
セゾンのファイナンシャルアドバイスサービスとは
セゾンのファイナンシャルアドバイスサービスは、セゾンカードの会員様限定のファイナンシャルプランナー紹介サービスです。将来のお金に関するお悩みをお持ちのお客様に、ファイナンシャルプランナーを無料でご紹介します。ファイナンシャルプランナーは、独自の基準をクリアした有資格者ですので、高い信頼性があります。
セゾンのファイナンシャルアドバイスサービスのメリット
セゾンのファイナンシャルアドバイスサービスには、さまざまなメリットがあります。項目ごとにご紹介します。
セゾンのファイナンシャルアドバイスサービスのメリット(1)どこでも相談できる
通常のファイナンシャルプランナーに相談する場合は、オフィスに出向くケースが多いようです。
セゾンのファイナンシャルアドバイスサービスなら、北海道から沖縄まで、全国にセゾン認定ファイナンシャルプランナーが在籍しています。
ご相談場所は、ご自宅でもオンラインでも、お客様のご都合の良い場所をご指定いただけます。
※オンライン限定で対応可能となる場合があります。
セゾンのファイナンシャルアドバイスサービスのメリット(2)充実のアフターフォロー
ファイナンシャルプランナーを変更したい、女性ファイナンシャルプランナーを紹介してほしい、などのリクエストは、セゾンの「ファイナンシャルアドバイスデスク」が対応してくれるなどアフターフォローも充実しています
※オンライン限定で対応可能となる場合があります。
セゾンのファイナンシャルアドバイスサービスのメリット(3)無料で何度でも利用できる
何回ご相談いただいても無料です。もちろん延長料金も必要ありません。
セゾンのファイナンシャルアドバイスサービスのメリット(4)ご案内できるサービスのバリエーションが多い
ファイナンシャルプランナーの紹介だけでなく、相談内容に応じて、マネースクールやその他サービスをご提案いたします。
サービス利用までの流れ
セゾンのファイナンシャルアドバイスサービスは、サービス利用までたったの3ステップで利用できます。
ステップ1: WEBまたはお電話でお申し込み
申し込みフォームより簡単にお申し込みいただけます。お電話によるお申し込みも承っています。
ステップ2:相談日の日程調整
お電話もしくはメールにて、ファイナンシャルプランナーとの相談日程を調整させていただきます。
ステップ3:相談
お客様ご指定の日時・場所にて、ファイナンシャルプランナーとの無料相談を行います。
セゾンのファイナンシャルアドバイスサービスについては、こちらからお申し込みください。
まとめ
将来にわたって安心して暮らしていくためには、正しい生活設計が必要です。そこに大切なのは、人生に必要な資金計画を「中立的な視点」で提案でき、長期にわたる無理のない「ファイナンシャル・プランニング」です。ファイナンシャルプランナー(FP)に相談してファイナンシャル・プランニングを立てることで、人生に必要なお金が「見える化」できます。
人生100年時代において、はやめに自身の資金計画を練っておくことは非常に重要です。セゾンのファイナンシャルアドバイスサービスを利用すれば、ファイナンシャルプランナーに無料で相談できるので、積極的に活用してみてはいかがでしょうか。