クレカ積立とは?上限額が拡大するって本当?メリット・デメリットも解説
掲載日: 更新日:
クレカ積立とは
クレカ積立とは、クレジットカードを利用して積立投資ができるサービスのことです。クレジットカードを活用することで、手軽に積立投資を始められたり、ポイントを貯められたりするなどのメリットが受けられます。
積立投資とは
積立投資とは、投資信託などの金融商品を一定の金額で定期的に購入し、長期的な利益を狙う投資方法のことを指します。積立日や積立金額、投資銘柄をあらかじめ設定しておけば、自動的に投資できるので手間がかかりません。
同一銘柄を一定金額で定期的に購入する方法は、「ドルコスト平均法」と呼ばれる、価格変動リスクを抑える効果が期待できます。投資金額を一定にしておくと、価格が高いタイミングに購入口数が少なくなり、価格が低いタイミングでは購入口数が多くなる仕組みを利用し、投資商品の取得単価を平均化することができます。つまり、価格が上がりきったときに購入する「高値掴み」による損失リスクを抑えられるのです。
投資信託とは
投資信託とは、投資家から集めた資金を資産運用の専門家が代わりに運用する金融商品のことです。
多数の投資家から資金を集めているため、少ない投資金額から始めることができ、家計に負担をかけずに資産運用ができるメリットがあります。
株式や債券といった複数の金融商品で構成されている投資信託を選ぶことで、投資対象を分散できるので、損失リスクを軽減できます。加えて、さまざまな国や地域を投資対象とした商品を購入すれば、一部の地域の経済状況が悪化しても資産額が大きく減少するリスクを軽減できます。これらの投資方法を「分散投資」といいます。投資信託は、リスクを抑えながら資産運用できることから人気が高まっている資産運用方法です。
【豆知識】
通常、資産運用を行う際は、価格変動のリスクを抑えるために、複数の株式や複数の債券、複数の物件に「分散投資」するのが一般的です。これを個人で行おうとすると、まとまった資金が必要になってしまいます。しかし投資信託は、多数の投資家から資金を集めて運用を行うため、一人ひとりの投資資金は少額でも「分散投資」を行うことができるというメリットがあるのです。
2024年からクレカ積立の上限額が拡大!
従来のNISA(つみたてNISA)では積立上限は年40万円(月額33,333円)でしたが、新NISA(つみたて投資枠)では積立上限が年120万円(月額10万円)に拡大しました。これを踏まえて、令和5年12月12日に公表された金融審議会「市場制度ワーキング・グループ」・「資産運用に関するタスクフォース」報告書において検討が進められており、累積投資契約のクレジットカード決済上限額の引上げ等について、現行実務が法令の上限額よりも制限されている状況が解消されるよう、必要な制度見直しを行うことが適当である、との提言が行われています。
クレジットカード決済による投資が認められるには、①翌月一括払いであること、②信用の供与が10万円を超えないこと、③累積投資契約であること、の3つの全てを満たす必要があります。つみたて投資枠は年間120万円なので、月10万円のクレカ積立をすることで年間のつみたて投資枠の上限額を積み立てることができるようになっていく、というわけです。ただし、実際に10万円に拡大される時期は、証券会社やクレジットカード会社によって異なります。
なお、大和コネクト証券会社では、2024年1月から最大10万円まで買付可能となります。
運用期間が長いほど、運用の利益にさらに利益が付く複利効果が期待できます。早く開始することで複利が最大化するので、上限10万円で積立を始めたい方は、 セゾンカード・UCカードでクレカ積立を検討してみましょう。
【積立金額別】クレカ積立のシミュレーション
ここでは、クレカ積立のシミュレーションを以下の積立金額別に紹介します。
✔ 5,000円
✔ 1万円
✔ 5万円
✔ 10万円
なお、本記事では積立期間を20年、平均利回りを4%と仮定し、金融庁の資産シミュレーションをもとに算出しました。積立金額別に資産がどのくらい増えるのか詳しく見ていきましょう。
積立金額5,000円の場合
積立金額を5,000円とした場合、運用成果のシミュレーションは以下のとおりです。
積立金額5,000円の場合(平均利回り:4%、運用期間:20年間)
運用期間 | 積立元本 | 運用益 | 積立元本+運用益 |
2年目 | 12万円 | 約0.5万円 | 約12.5万円 |
4年目 | 24万円 | 約2.0万円 | 約26.0万円 |
6年目 | 36万円 | 約4.6万円 | 約40.6万円 |
8年目 | 48万円 | 約8.5万円 | 約56.5万円 |
10年目 | 60万円 | 約13.6万円 | 約73.6万円 |
12年目 | 72万円 | 約20.2万円 | 約92.2万円 |
14年目 | 84万円 | 約28.4万円 | 約112.4万円 |
16年目 | 96万円 | 約38.2万円 | 約134.2万円 |
18年目 | 108万円 | 約49.8万円 | 約157.8万円 |
20年目 | 120万円 | 約63.4万円 | 約183.4万円 |
なお、証券会社やクレジットカード会社によっては、積立金額に応じてポイント還元率が異なる場合があります。5,000円以上になるとポイント還元率がアップする証券会社もあるので、積立金額を決める際は、事前に確認しておきましょう。
積立金額1万円の場合
積立金額1万円の場合、積立元本や運用益のシミュレーションは以下のとおりです。
積立金額1万円の場合(平均利回り:4%、運用期間:20年間)
運用期間 | 積立元本 | 運用益 | 積立元本+運用益 |
2年目 | 24万円 | 約0.9万円 | 約24.9万円 |
4年目 | 48万円 | 約4.0万円 | 約52.0万円 |
6年目 | 72万円 | 約9.2万円 | 約81.2万円 |
8年目 | 96万円 | 約16.9万円 | 約112.9万円 |
10年目 | 120万円 | 約27.2万円 | 約147.2万円 |
12年目 | 144万円 | 約40.4万円 | 約184.4万円 |
14年目 | 168万円 | 約56.7万円 | 約224.7万円 |
16年目 | 192万円 | 約76.3万円 | 約268.3万円 |
18年目 | 216万円 | 約99.6万円 | 約315.6万円 |
20年目 | 240万円 | 約126.8万円 | 約366.8万円 |
積立金額5万円の場合
積立金額が5万円の場合は、以下のように積立元本や運用益が増えていきます。
積立金額5万円の場合(平均利回り:4%、運用期間:20年間)
運用期間 | 積立元本 | 運用益 | 積立元本+運用益 |
2年目 | 120万円 | 約4.7万円 | 約124.7万円 |
4年目 | 240万円 | 約19.8万円 | 約259.8万円 |
6年目 | 360万円 | 約46.1万円 | 約406.1万円 |
8年目 | 480万円 | 約84.6万円 | 約564.6万円 |
10年目 | 600万円 | 約136.2万円 | 約736.2万円 |
12年目 | 720万円 | 約202.2万円 | 約922.2万円 |
14年目 | 840万円 | 約283.6万円 | 約1,123.6万円 |
16年目 | 960万円 | 約381.7万円 | 約1,341.7万円 |
18年目 | 1,080万円 | 約498.0万円 | 約1,578.0万円 |
20年目 | 1,200万円 | 約633.9万円 | 約1,833.9万円 |
月5万円の積立投資が難しい場合は、当初は5,000円〜1万円で積み立てていき、資金に余裕ができたタイミングで積立金額を増やしていくのも有効的な手段です。まずは少しずつでも積立投資を始めていくことが大切です。
積立金額10万円の場合
積立金額が10万円の場合、クレカ積立のシミュレーションは、以下のとおりです。
積立金額10万円の場合(平均利回り:4%、運用期間:20年間)
運用期間 | 積立元本 | 運用益 | 積立元本+運用益 |
2年目 | 240万円 | 約9.4万円 | 約249.4万円 |
4年目 | 480万円 | 約39.6万円 | 約519.6万円 |
6年目 | 720万円 | 約92.2万円 | 約812.2万円 |
8年目 | 960万円 | 約169.2万円 | 約1,129.2万円 |
10年目 | 1,200万円 | 約272.5万円 | 約1,472.5万円 |
12年目 | 1,440万円 | 約404.4万円 | 約1,844.4万円 |
14年目 | 1,680万円 | 約567.1万円 | 約2,247.1万円 |
16年目 | 1,920万円 | 約763.4万円 | 約2,683.4万円 |
18年目 | 2,160万円 | 約995.9万円 | 約3,155.9万円 |
20年目 | 2,400万円 | 約1,267.7万円 | 約3,667.7万円 |
クレカ積立では、複利の力を活かすことで大きな利益を得ることができます。複利とは、投資元本から発生した利益を元本に加えて、大きくなった元本でより多くの利益を得る仕組みです。
複利効果を最大限に活かして大きな利益を得るためには、より早いタイミングから積立投資を始めることが大切です。多くの資金を準備できない場合であっても、クレカ積立で少額投資を始めていきましょう。
クレカ積立をする最大のメリット
クレカ積立をする主なメリットは、以下のとおりです。
✓ 少額から投資できる
✓ 手軽に始められる
✓ ポイントを貯められる
✓ ポイントを使って投資できる
✓ 管理がしやすい
✓ クレジットカードの実績作りになる
それぞれ詳しく紹介します。
少額から投資できる
クレカ積立では、500円~1,000円から購入できるケースが多いです。少額から投資できるため、投資初心者や資金が少ない方でも気軽に始められます。途中で積立金額を変更することもできるので、資金に余裕ができたタイミングに積立金額を増やすのも手段のひとつです。
手軽に始められる
通常、投資信託を購入するときは、証券口座への入金手続きをする必要があります。一方、クレカ積立では、購入銘柄や金額を設定しておけば自動的に買い付けられるため、証券口座に入金する手間がかかりません。
クレカ積立は、証券口座に入金する手間をかけずに資産運用できるので、仕事や家事で忙しい方でも手軽に始められます。加えて、入金手続きを忘れて、積立投資ができない状況も避けられるので、投資効率を向上する効果も期待できます。
ポイントを貯められる
クレカ積立を利用すれば、積立金額に応じたポイントが受け取れる場合があります。貯まったポイントは、ギフト券と交換できたり、カードの請求金額に充当できたりするので、現金よりお得に積立投資ができます。ポイントの還元率は、証券会社やクレジットカード会社によって異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。
ポイントを使って投資できる
証券会社やクレジットカード会社によっては、クレカ積立で貯めたポイントを積立投資の支払いに充てられる場合があります。ポイントの活用方法に悩んでいる方は、ポイント投資を活用して、複利効果をより高めていきましょう。
管理がしやすい
クレカ積立では、クレジットカードの支払日に設定した積立金額が引き落とされるため、証券口座に入金する方法よりも工数が少なく、家計管理がしやすくなります。また、積立日とカードの支払日が異なるので、資金を準備する余裕ができるのも嬉しいポイントです。
クレジットカードの実績作りになる
クレカ積立で積立投資をすることで、クレジットカードの利用実績が積み上がるメリットがあります。
クレジットカードの利用実績は、信用情報として記録され、クレジットカードを更新するときや、金融機関でローンを組むときにチェックされます。クレカ積立で利用実績を積めば、安定した支払能力があると見なされて、クレジットカードやローンの審査がスムーズに進む可能性が高まるでしょう。
クレカ積立をするデメリット
クレカ積立には、少額から投資できたり、ポイントが貯まったりするメリットがある一方で、以下のようなデメリットがあります。
✓ 積立日が固定されている
✓ 家族カードは利用できない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
積立日が固定されている
クレカ積立は、毎月の積立日が固定されているので、商品の価格変動に合わせて買付タイミングを変更することが基本的にできません。値動きを見ながら、安くなったタイミングで購入したいという方は、不便に感じる可能性があります。
ただし、クレカ積立では、長期的に運用していくことが前提となるので、積立日が固定されていることで投資成果に大きな影響が出ることは少ないでしょう。
なお、手元にある程度まとまった資金があり、値動きを見ながら好きなタイミングで投資したい場合は、新NISAの成長投資枠を活用して一括購入するのもおすすめです。
家族カードは利用できない
投資は、本人名義の資産で行うことが原則とされているため、家族カードでクレカ積立をすることはできません。クレカ積立を利用する際は、本人名義のクレジットカードを使う、もしくは作る必要があります。
クレカ積立を行う際の注意点
クレカ積立をする際は、以下の注意点を押さえておきましょう。
✓ クレジットカードには支払い限度額がある
✓ クレカ積立はリボ払いにできない
✓ 支払いができない場合、信用情報に傷がつく
✓ カードが停止した場合、積立も止まる可能性がある
✓ 投資におけるリスクを理解しておく
ひとつずつ詳しく解説します。
クレジットカードには支払い限度額がある
クレジットカードには、一定金額を超えて使用することができない「支払い限度額」があります。そのため、クレカ積立で大きな金額を積み立てている場合は、クレジットカードの利用額に制限がかかることがあります。
クレカ積立をショッピングや公共料金の支払いに使うクレジットカードでする際は、支払い限度額を超えないように増枠したり、別のクレジットカードで支払いをしたりすることが大切です。
クレカ積立はリボ払いにできない
クレカ積立は、一括払いが原則となっているため、リボ払いが利用できません。毎月の負担額を軽くしたい場合は、500円~1,000円と少額から投資できるクレカ積立を選びましょう。
支払いができない場合、信用情報に傷がつく
残高不足でクレカ積立の支払いができなければ、信用情報に記録され、新たなクレジットカードの発行やローンの申し込みに影響を及ぼす可能性があります。クレカ積立を利用する場合は、無理のない範囲で積立金額を設定し、クレジットカードの支払いを滞納しないようにしましょう。
カードが停止した場合、積み立ても止まる可能性がある
クレジットカードは、支払いが遅れたり、カード会社が不正利用を検知したりすると、利用できなくなる可能性があります。このような状況になると、クレカ積立も止まってしまうので注意が必要です。クレカ積立を活用する際は、クレジットカードの利用状況を定期的にチェックすることが大切です。
投資におけるリスクを理解しておく
投資には損失を受けるリスクがあります。ドルコスト平均法によってリスクを抑えていたとしても、損失が発生しないとは限りません。
運用成績は、投資商品によって変動するので、それぞれの商品の特徴を調べたうえで自分に適した投資先を選びましょう。加えて、投資対象を分散させることで、リスクを軽減するのも効果的です。
クレカ積立を行うクレジットカードと証券会社の選び方
クレカ積立では、クレジットカードや証券会社によって、ポイント還元率やサービス内容が異なります。ここでは、クレカ積立をするクレジットカードと証券会社の選び方を紹介します。
クレカ積立で使うクレジットカードは、以下の3点を確認したうえで選ぶことが大切です。
✓ ポイント還元率
✓ ステータス
✓ 年会費
ひとつずつ詳しく解説します。
クレジットカードの選び方(1)ポイント還元率で選ぶ
クレカ積立で得られるポイントは、クレジットカードによって異なります。より多くのポイントを獲得するためには、ポイント還元率の高いクレジットカードを選ぶのが大切です。
また、貯まったポイントの使用方法や有効期限の有無は、クレジットカードによって異なるので、自分にあった方法でポイント活用できるのかを確認しておきましょう。セゾンカードのクレカ積立で貯められるポイントには、有効期限がないため、好きなタイミングに活用できるメリットがあります。
クレジットカードの選び方(2)ステータスで選ぶ
クレジットカードには、以下のようなランクがあり、一般的に下にいくほどステータス性が高いとされています。
✔ 一般カード
✔ ゴールドカード
✔ プラチナカード
✔ ブラックカード
上位ランクのカードになるほど取得難易度が高くなることから、社会的な地位や信用を示すときに役立つことがあります。一般カードは年会費が無料となるものが多いですが、上位ランクのカードは年会費が発生する場合がほとんどです。ただし、年会費を支払った分、充実した特典やサービスが受けられます。
クレカ積立に上位ランクのクレジットカードを使うことで、ポイント還元率が高まる場合もあるので、積立設定をする前に確認しておきましょう。
クレジットカードの選び方(3)年会費で選ぶ
クレジットカードのなかには、年会費を無料としているカードがあります。家計への負担を減らしたい方は、年会費がかからないクレジットカードを選ぶのがおすすめです。一般カードでも条件を満たさなければ年会費が無料にならない場合があるので、事前に確認しておきましょう。
例えば、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードの年会費は1,100円、セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カードの年会費は11,000円ですが、年間1回でも利用することで、翌年の年会費が無料になります。
一方、年会費がかかるクレジットカードには、ポイント還元率が上がったり、特典が受け取れたりするメリッがあります。利用したい特典がある場合は、年会費がかかるクレジットカードを選ぶのも手段のひとつです。
証券会社の選び方(1)金融商品の豊富さで選ぶ
クレカ積立を始める証券会社を選ぶ際は、以下のポイントをチェックしましょう。
投資リスクを軽減するためには、ひとつの金融商品に投資するのではなく、複数の銘柄を組み合わせておくことが大切です。投資できる銘柄は、証券会社によって異なるので、クレカ積立する際はより多くの金融商品を取り扱っている証券会社を選ぶことを視点に入れるのも良いでしょう。
投資したい銘柄が決まっている方は、その銘柄を取り扱っている証券会社を選びましょう。
証券会社の選び方(2)サービス内容で選ぶ
証券会社を選ぶ際は、サービス内容を比較することも大切です。
例えば、口座管理料手数料が無料であることや、株式やETFのお取引手数料が実質無料になるようなサービスがあることは、取引コストを抑えるうえで重要なポイントになります。また、投資信託については、買付手数料が無料の銘柄を取り揃えていることや、信託報酬が低水準の銘柄を取り揃えていることも重要です。さらに、複利効果を得やすい再投資コース(分配金を再投資して積立できる)の銘柄を取り揃えていることも、クレカ積立を安心して始めるための重要なポイントと言えるのではないでしょうか。
クレカ積立なら「大和コネクト証券」がおすすめ
手間をかけずに手軽に積立投資をはじめたい方には、証券口座への入金が必要なく、1,000円から始められる「大和コネクト証券」がおすすめです。
「大和コネクト証券」では様々な賞で最優秀・優秀を受賞した銘柄に投資できます。
大和コネクト証券の場合はセゾンカードでクレカ積立をすることで、月間の積立純増金額に応じて最大1%相当の永久不滅ポイントを受け取ることができます。
大和コネクト証券では、月1回のクレカ積立は月末最終日[非営業日]までに積立したい銘柄と積立金額を設定すると、毎月5日に積立注文されます(※1)。
1銘柄あたり1,000円以上1円単位で設定ができます。なお、月間の積立設定金額の上限は100,000円(つみたて投資枠の場合も100,000円)です。
将来に備えて少しでもお金を増やしたいという方は、大和コネクト証券のクレカ積立を始めてみましょう。
※1:非営業日または投資信託ごとにあるファンド休業日の場合は翌営業日
まとめ
クレカ積立には、あらかじめ銘柄や積立金額を設定しておくことで、自動的に積立投資ができるメリットがあります。積立することでポイントを受け取れる場合もあるので、現金よりお得に資産運用できるのも嬉しいポイントです。教育資金や老後資金に不安がある方は、ぜひ大和コネクト証券でクレカ積立を始めてみましょう。