スマホで明細確認!

アプリ「セゾンPortal」
ダウンロードはこちらから

QRコード
今すぐ無料ダウンロード

「セゾンカードLINE公式アカウント」友だち追加はこちらから

LINE ID
@saisoncard
QRコード

LINEで友だちになる

防災ボトルとは?自分に必要な機能を考えて災害に備えよう!

令和6年元旦に石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生しました。
地震により、犠牲になられた方々に心よりお悔やみ申しあげるとともに、被災された皆さまにお見舞い申しあげます。
現在も被災地では余震が続き、普段の生活を取り戻せない状況が続いております。皆様の安全と一刻も早い復興を心よりお祈り申しあげます。
この記事では、「防災ボトル」に入りそうなコンパクトなグッズや、防災時のために事前に準備しておきたいグッズについて、考察したものを紹介しています。地震の多い日本に住まう私たちです。普段から準備できる「防災ボトル」や防災グッズをあなたも準備してみませんか?

令和6年能登半島地震緊急支援の受付は2024年4月30日(火)を持ちまして終了しました。

株式会社クレディセゾンでは、石川県能登地方で発生した地震の影響により被災された皆様へ、支援に向けたポイントおよびクレジットカード払いでの緊急募金を開始いたしました。
今回の災害によって多くの犠牲者が出ており、困難な状況に直面している方々へ皆様の温かいご支援・ご協力を心よりお願い申しあげます。お預かりする支援金は、当社がとりまとめのうえ、寄付を行います。寄付先は決定次第、当社ホームページにてお知らせいたします。

日本は地震列島。世界で起きる地震の約20%は日本で起きている!

日本では近年たびたび大型の地震が起きています。それは日本列島が太平洋プレート、フィリピン海プレート、北アメリカプレート、ユーラシアプレートといった複数のプレートがぶつかり合う境界に位置していて、世界で最も地震が多い地域のひとつのためです。統計によると、世界で観測される地震の約20%が日本で発生していると言われています。毎年地震の発生割合は異なりますが、特に大きな地震(マグニチュード7以上など)に関しては、日本での発生割合がさらに高くなる傾向にあります。

話題の防災ボトルとは?

「防災ボトル」とは一体何か、皆さんはご存じでしょうか?
防災ボトルは警視庁警備部災害対策課のX(Twitter)の投稿で話題となったもので、外出中に被災した場合、持っていたら便利なもの・役立つものをボトルに詰めて携帯できるようにしたものです。

防災ボトルに入れておきたいものを考える!

防災ボトルに中身は、自分のおかれている状況によって何を詰めるのがよいか変わってきます。
ではどんな視点で、防災ボトルの中身を考えればいいのでしょうか。
ここでは以下の10項目で、防災ボトルに入りそうなグッズをそれぞれ5つずつ考えてみました。
自分に当てはまる項目でない場合でも、被災時に役立つものをあげていますので、ぜひ全項目を参考に、防災ボトルの中身について考えてみてください。

ちなみに記事内で印があるものは、編集者が実際に地元の大きめの100均の店舗で確認できたものに印をつけています。

衛生面

1)マスクや粉塵マスク
  ∟被災時に瓦礫の中での粉塵や有害な粒子から呼吸器を守ります。また集団生活などの場合の感染症のリスクを防ぐことにも役立ちます。マスクがない場合はスカーフなどでで口と鼻を覆うなどの代用も可能です。
2)携帯用アルコールジェルもしくは小型の石鹸、紙石鹸
  ∟シート状で個装になっているものや小さめのボトルのものなどがあり、手指の消毒に役立ちます。石鹸は水が使える場合に手洗いに役立ちます。
3)抗菌ウェットティッシュ
  ∟水がない状況でも手や物の表面を清潔に保つのに便利です。
4)使い捨て手袋
  ∟汚れたものを触る際の感染予防に役立ちます。
5)小型の歯ブラシと歯磨き粉
  ∟口腔衛生を保つために役立ちます。口腔内がすっきりすることで気分転換にもなります

食事面

1)エネルギーバー羊羹
  ∟非常時の栄養補給に適しています。
2)即席スープの素
  ∟温かい飲み物や簡易的な食事として利用可能です。
3)食塩・砂糖の小袋
  ∟味付けや体力回復に使えます。
4)カトラリーセット(箸、スプーン・フォーク・ナイフ)
  ∟折りたたんでコンパクトに収納できるものもあり、食事の際に役立ちます。
5)のど飴
  ∟乾燥する季節の時は飴を舐めることで、喉が潤い快適に過ごせます。また糖分の補給にもなります。

赤ちゃんがいる場合

1)粉ミルクの小分けパック
  ∟授乳に必要です。
2)使い捨て哺乳瓶
  ∟乳首部分が使い捨てになっているので衛生的な授乳が可能です。またボトル部分がジャバラになっていてコンパクトなものなどがあります。
3)ウェットティッシュやガーゼ
  ∟おむつ交換時に清潔を保つために使います。
4)赤ちゃん用の非常食
  ∟離乳食などが入っていると安心です。パウチタイプのもののほうが隙間に収納できるので使いやすいでしょう。
5)緊急時連絡カード
  ∟アレルギー情報、持病などを記載しておくと、緊急時に家族以外の人にも情報を伝えることができます。

年配の方の場合

1)携帯用の簡易トイレ(コンパクトトイレ)
  ∟トイレが使えない状況でも安心です。
2)緊急用の服薬ケース
  ∟必要なお薬を常に携帯できます。
3)アルミブランケット・アルミ寝袋
  ∟アルミ素材だと軽量で優れた保温性があるので体温維持に役立ちます。
4)簡易眼鏡や老眼鏡
  ∟視力が落ちている方には必需品です。カーブが少ない直線的なものがコンパクトに収納しやすいでしょう。
5)小型のラジオ(スティックラジオ)
  ∟情報収集のために重要です。

女性の場合

1)生理用品の小分けパック
  ∟非常時でも必要です。
2)コンパクトな化粧品セット
  ∟心理的な安定に寄与します。
3)拭き取りタイプのクレンジングシート
  ∟断水時でも使えるため、便利です。
4)携帯用の防犯ブザー
  ∟緊急時の安全確保に役立ちます。
5)パンティーライナー
  ∟断水などで下着を洗濯できない場合に役立ちます。

男性の場合

1)携帯用の簡易トイレ(コンパクトトイレ)
  ∟非常時でもプライバシーを保ちながら用を足せます。
2)ポケットサイズのシェービングキット
  ∟髭剃りが必要な男性にとっては衛生的にも重要です。
3)携帯用の洗顔フォーム
  ∟顔の清潔を保つために役立ちます。
4)汗拭きシート
  ∟清潔感を保ちたい時に便利です。
5)小型のハンドタオル
  ∟さまざまな用途に使えるため持っておくと安心です。

寝るときにあったらいいもの

1)耳栓
  ∟周囲の騒音を遮断し、睡眠を改善するのに役立ちます。
2)アイマスク
  ∟明るい環境でも睡眠をとるために有用です。
3)折り畳み式の枕(旅行用のエアー枕)
  ∟コンパクトに持ち運び可能で、快適な睡眠をサポートします。
4)アルミブランケット・アルミ寝袋
  ∟非常時の野外や避難所での防寒や睡眠に役立ちます。
5)小型のLEDライト
  ∟夜間に起きた際に周囲を照らすのに便利です。キーホルダー型などもあります。

プライバシーを保つためにあったらいいもの

1)ポータブルドアロック
  ∟施錠できない扉にも使える簡易ロックです。
2)ポンチョや濃色のレインコート
  ∟非常時の簡易トイレ利用時や着替えの目隠しに役立ちます。黒い大きめのごみ袋でも代用が利きます。
3)防水ケースやウェストポーチ
  ∟身に着けて携帯できるので睡眠時や衣類が濡れた場合でも貴重品やデジタルグッズや書類などを安全に保管することができます。
   海水浴などでスマホを入れて首から下げられる防水ケースなどもおすすめです。

助けを呼ぶときにあったらいいもの

1)ホイッスル
  ∟大きな音で遠くまで存在を知らせることができます。
2)防犯ブザー(パーソナルアラーム)
  ∟小型のデバイスで、ボタンを押すと大きな音が鳴り、周囲に危機を知らせることができます。
3)LEDフラッシュライト
  ∟夜間や暗い場所で視認性を高め、SOS信号を送ることが可能です。
   また軽量で頭につけることができるものなら両手が塞がらないので作業時にも便利です。
4)多機能パラコードブレスレット
  ∟見た目はブレスレットですが、ほどくと強度のあるロープになります。ホイッスルが付いていたり、LEDが付いていたりするものがあります。
5)反射テープ
  ∟どこにでも貼れて、光を反射させて夜間に見つけてもらうことに役立ちます。蓄光タイプなどで文字を書いて救助を求めるのにも役立ちます。

防災ボトルの「すきま」に入れられる便利グッズ

防災ボトルの中身はいろいろな視点で選ぶため、上記に挙げたもの以外にもたくさんの要素があります。
ここでは、みなさんがカスタマイズした防災ボトルのちょっとした「すきま」にも入る便利グッズをご紹介します。

1)安全ピン
  ∟服の破れやほつれを止めておくことや、丈の調節などにも役立ちます。被災地で衣類のポケットに貴重品を入れた場合などに、そのポケットを安全ピンで内側から止めることで防犯にも役立ちます。
2)ごみ袋
  ∟ごみを捨てるだけでなく、寒い場合には服の下に着ることで体温保持に役立ちます。
   また、黒いごみ袋ならポンチョのように被りながら着替えることでプライバシーを保ちたい場面においても役立ちます。
3)ふりかけや味付けおにぎりのもと
  ∟配給されたごはんなどに味をつけて飽きずに食べることができます。
4)フリーズドライのお味噌汁
  ∟体を温めることができ、気分転換にもつながります。
5)ドライフルーツ
  ∟甘いフルーツは少しあるだけでも、気持ちが和らぐかもしれません。

防災ボトルの選び方

防災ボトルに入れるものを具体的に考えたときに、比較的たくさんのものが必要になりそうだ、と思われた方も多いのではないでしょうか?
そうしたときに、防災ボトルの中身はコンパクトな空間になるべく多くのものを収納する必要が出てきます。
100円から300円程度の金額で購入できる、よく販売されている樹脂のマイボトルは500mlの容量のものが多く、筒状の丸いボトルと四角いボトルがあります。
どちらも飲み口は丸い形状をしていますが、防災ボトルに活用する場合は、少しでも飲み口が大きなものを選ぶようにしましょう。飲み口が大きければボトル内に収納しやすくなるためです。また、収納したいグッズの形状によって、筒状の丸いボトルと四角いボトルのどちらを選ぶのかを検討してもよいでしょう。

準備しておきたいその他の便利グッズ

防災について考えたとき、グッズの大きさの観点から防災ボトルに入るものと、大きくて入らないものが出てきてしまうと思います。
防災ボトルは外出中の防災の備えなので、防災ボトルとは別に防災グッズは準備しておくことをおすすめします。

防災ボトルに入れづらい大きなもので、便利なものはこういったものがあげられます。

1)懐中電灯
  ∟停電時に役立ちます。LEDで遠くまで明るく照らせるものや、手動で充電できるもの、点滅機能があるもの、防水機能があるものなどがあります。
2)ドライシャンプー(水のいらないシャンプー)
  ∟被災地で水が使えない場合でも頭皮をすっきり保つことができます。
3)紙スリッパ
  ∟ホテルにあるような簡易スリッパがあると危険物を踏まずに済み、足元の冷えを和らげることができます。
4)マルチツール
  ∟小型のナイフ、はさみ、プライヤーなどがひとつになっており、瓦礫の中での作業や物を切ったり、曲げたりするのに便利です。
5)給水パック
  ∟飲料水を確保するための飲料水のパックです。
   普段は折りたたんでコンパクトに保管でき、コックがついていて貯水・給水に便利なものや、背中に背負える帯がついたものなどがあります。

何から揃えたら良いのか分からないという方は、基本の災害グッズが入っているものが販売されているので、まずはそれを購入しておくのがおすすめです。「セゾンのふるさと納税」の防災対策特集や、永久不滅ポイント・UCポイントを使って買物ができる「ストーリーセゾン」では、防災士が選んだ防災グッズや、厳選された防災グッズなどを購入することができます。ぜひ防災の備えとしてお役立ていただけると幸いです。

また、被災した場合に、数日間は食料などがスムーズに供給されない場合もあります。
そういった事態に備えて、普段から「ローリングストック」を意識した備蓄をしておくと、いざという時に役立ちます。
ローリングストックについては、関連記事を参照ください。
関連記事:【リスト付】災害への備えはできていますか?「防災の日」は家族で防災について考えよう!

備えておきたい 防災・備蓄アイテム(STOREE SAISON)
もしもに備える防災対策特集(セゾンのふるさと納税)

まとめ

災害時に備えて備えすぎるということはありません。防災グッズは持ち出しやすい玄関もしくは寝室に置いておくのがおすすめです。
災害はいつ起きるか分からないため、日常的に使っている物を突発的に持ち出すことになる場合があります。停電などがあってもぱっと持ち出せるように、置き場所を決めておきましょう。
防災ボトルに詰めるグッズは100均などで揃えられるものもあるので、手に入れやすいところから準備するのもいいでしょう。
この記事を防災について考えるきっかけにしていただけると幸いです。

セゾンのふるさと納税ご利用で、もらえる基本特典が選べるようになりました。

・Amazon、Amazon.co.jpおよびそのロゴはAmazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。
・本キャンペーンは、㈱クレディセゾンによる提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。

今年はじめてのセゾンのふるさと納税利用でAmazonギフトカード最大5%還元 ※上限あり