【クレジットカードのことならCredictionary】

電子マネーとクレジットカードの違いとは?上手な使い分け方を漫画で解説

電子マネーとクレジットカードの違いとは?上手な使い分け方を漫画で解説

電子マネーとクレジットカードはどちらもキャッシュレスでの買物に便利な決済方法ですが、その仕組みや特長は異なります。この記事では、電子マネーとクレジットカードの違いを漫画でわかりやすく解説します。それぞれの特長をしっかり理解して、お得に便利に活用していきましょう。

ランチに誘う男性 漫画
電子マネーの残高を気にする女性 漫画
女性に質問する男性 漫画
電子マネーとクレジットカードの違いがわかっていない女性 漫画
電子マネーとクレジットカードには違う魅力があることを話す男性 漫画
違いについて説明を始める男性 漫画

電子マネーとクレジットカードとの違い

電子マネーとクレジットカードは、物理的な現金でのやり取りを行わないため、カードまたはスマートフォンの画面を決済端末にかざすだけで、スピーディに支払える点が共通しています。一方で、支払方法や審査などが次のように異なります。

  子マネー クレジットカード
支払方法 ● プリペイド型(前払い)
● ポストペイ型(後払い)
● デビット型(即時払い)
後払いのみ
審査 不要 必要
支払回数 1回払いのみ 1回払い、分割払い
リボ払い など
サービス 特になし ● 優待特典
● 旅行傷害保険
電子マネーとクレジットカードの違いを説明する男性 漫画
電子マネーとクレジットカードの違いを説明する男性 漫画
クレジットカードの魅力を知る女性 漫画

電子マネーとは

電子マネーとは、現金を持たずに買物ができる「電子データ化されたお金」のことです。専用のカードまたはスマートフォンのアプリにチャージした金額を利用して支払いを行うことができます。

電子マネーの種類

電子マネーには支払方法が「プリペイド型(前払い)」「ポストペイ型(後払い)」「デビット型(即時払)」の3種類あります。

プリペイド型(前払い)は、事前にチャージした金額を利用するため、使い過ぎを防止することができます。交通系ICカードなどが主にこのタイプに該当します。

ポストペイ型(後払い)は、クレジットカードと同様に商品やサービスを利用した後に、まとめて支払う方法です。

デビット型(即時払い)は、利用した金額が即座に口座から引き落とされるため、利用者の支払い能力に応じて無理なく利用できます。

それぞれの代表的なブランドは、次のとおりです。

プリペイド型(前払い) Suica、PASMO、楽天Edy、nanaco、WAON、iD など
ポストペイ型(後払い) iD、QUICPay™(クイックペイ) など
デビット型(即時払い) iD など

電子マネーのメリット

電子マネーは、取り扱うお店で現金と同じように利用できるため、キャッシュレスのサービスを初めて利用する方でも抵抗なく使えます。メリットは、次の3つが挙げられます。

● 審査が不要で小学生(※)でも発行できる
● チャージ金額を制限することで使い過ぎを防げる
● 利用金額に応じてポイントが貯まる

(※) Android(TM) 端末でのモバイルSuicaは、12歳以上(小学生除く)のご利用に限る。

電子マネーで貯まるポイントを解説する男性 漫画

ほとんどの電子マネーには、利用金額に応じてポイントが貯まるサービスがあり、貯まったポイントは買物や支払いに利用できます。ポイントの還元率は200円=1ポイント(または100円=1ポイント)がひとつの目安です。

電子マネーのデメリット

電子マネーのデメリットは、主に5つ挙げられます。

● 事前にチャージが必要(プリペイド型の場合)
● 利用店舗が限られる
● チャージした金額を現金に戻せない場合がある
● 高額商品の購入には向いていない
● デポジットが発生する場合がある

プリペイド型はチャージが必要なことから、残高不足では支払いができません。急いでいる場合は、別の支払方法に変更するか、チャージをしてから支払い直す必要があるため注意しましょう。

クレジットカードとは

クレジットカードは、買物の支払いを後払いにできるカードのことです。クレジットカードを利用するとその場で決済が行われますが、実際の支払いはカード会社により設定された毎月の支払い日に、指定口座から引き落とされます。

クレジットカードの仕組み

クレジットカードは、「利用者」「加盟店(クレジットカード会社と契約をしている店舗)」「クレジットカード会社」の3者によって成り立ちます。

クレジットカードの仕組み

利用者がクレジットカード払いをすると、カード会社が代わりに加盟店へ支払いを済ませます。カード会社は、利用者に1ヵ月分の利用金額をまとめて請求し、指定口座から引き落とされることで決済が完了する仕組みです。

クレジットカードのメリット

クレジットカードでの支払いは広く社会に普及していますので、多くの場面で利用できます。電子マネーのように、カードごとの特定のお店やチェーン店でしか利用できないということは少ないでしょう。

クレジットカードによってサービスの内容はさまざまですが、一般的に次の4つがメリットに挙げられます。

● 現金の用意がなくても買物や各種支払いが可能
● 利用金額に応じてポイントが貯まる
● 支払方法や支払回数が選べる
● 特典や旅行傷害保険などが付いているカードもある

クレジットカードのメリットを解説する男性 漫画
クレジットカードの支払回数について解説する男性 漫画

クレジットカードは、買物、レストラン、水道光熱費、国民年金保険料など幅広い支払いに対応しており、利用金額に応じてポイントが貯まります。貯まったポイントは、クレジットカード利用金額へ充当、電子マネーへの交換、商品との交換などに活用できます。

また、特典や旅行傷害保険などが付いているカードでは、カード会社指定の加盟店・施設などの利用時に優待を受けることができたり、旅行中の事故・ケガに備えたりすることができます

クレジットカードのデメリット

利便性の高いクレジットカードですが、デメリットも存在します。

● 現金よりもつい使い過ぎてしまう
● 第三者によって不正利用されるリスクがある
● 利用可能枠(限度額)を超えた支払いができない

利用可能枠(限度額)の範囲内であれば事前のチャージや、手もとに現金がない場合でも支払いできる点が魅力である反面、ついつい使い過ぎてしまう点に注意が必要です。

例えば、セゾンカードの場合、スマートフォンアプリ「セゾンPortal」ならいつでもカードの利用状況をチェックすることができます。定期的に利用金額を確認し、予算内での支出を心がけることで、使い過ぎを防げるでしょう。

また、クレジットカードを発行するには、利用者に「確実に利用金額を支払える」というカード会社からの信用が必要です。この信用はカードの審査により決定されます。審査の有無は電子マネーとは異なる点なので覚えておきましょう。

関連:クレジットカードとは?初心者向けに仕組み、メリット・デメリットを解説
関連:クレジットカードの審査基準とは?行うタイミングや流れ、必要書類を紹介

国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン

クレジットカードと電子マネーの上手な使い分け

ここまで紹介してきたように、クレジットカードと電子マネーにはそれぞれメリットや特長があります。
有効に利用するには「クレジットカードか、電子マネーのどちらか」という二者択一ではなく、「クレジットカードと電子マネーの上手な使い分け」を考える方が賢いでしょう。

クレジットカードと電子マネーの上手な使い分けを解説する男性 漫画
ポイントの二重取りができることを教える男性 漫画

ポイントをダブルで貯めるお得な方法

クレジットカードと電子マネーを連携させてポイントをダブルで獲得する方法は次のとおりです。

ポイントをダブルで貯める方法

電子マネーの会員アプリや専用サイトからクレジットカードを登録します。登録したクレジットカードから電子マネーにチャージすると、クレジットカードの利用金額に応じたポイントを獲得できます。さらにチャージした電子マネーを利用して支払うと、電子マネーとクレジットカードのどちらもポイントを貯められるのです。

ポイントをダブルで貯めるお得さを知る女性 漫画

ポイント還元率を重視するなら「SAISON CARD Digital(セゾンカードデジタル)」

SAISON CARDDigitalSAISON CARDDigital

SAISON CARD Digitalは、年会費が無料です。所有しているだけでは維持費がかからないため、初めてクレジットカードを持つ方でも気軽に申し込めます。

SAISON CARD Digitalで連携できる電子マネーを紹介する男性

連携できる電子マネーは、「Apple Pay」「 Google Pay 」「QUICPay」「iD」「Suica」「PASMO」と幅広く、普段お使いのサービスで問題なく利用できるでしょう。

さらに、利用合計金額1,000円に応じて有効期限のない永久不滅ポイントが1ポイント(最大5円相当(※))貯まります。電子マネーに10,000円チャージした場合は、10ポイント(最大50円相当(※))貯まるため、現金よりもクレジットカードを活用したほうがお得です。

(※)ポイント交換先により異なります。
(※)交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。


SAISON CARD Digitalは、デジタルカードなので発行までの流れもスピーディです。お申し込み開始から、最短5分でデジタルカードが発行されて、カード番号確認後にすぐ利用することができます。

セゾンカードと電子マネーを連携した場合のシミュレーション

ここでは、セゾンカードと「nanaco」「モバイルSuica」と連携した場合の具体例を紹介します。

nanacoカードに連携

チャージにてポイントの二重取りも可能ですが、セゾンカードとnanacoの場合は、事前に登録をして全国のセブン‐イレブンで利用すると、永久不滅ポイントに加えてnanacoカードにも自動的にnanacoポイント(100円で1ポイント)が貯まるサービスがあります。

例えば、セブン‐イレブンで1,500円分の買物をした場合は、セゾンカードで1ポイント(最大5円相当)、nanacoで15ポイントを獲得できます。

セゾンカードでお支払いの場合、永久不滅ポイントが貯まる(1ポイント)、nanacoポイントは貯まらない

登録手順は次の3つのステップで完了します。

登録手順
1. クレディセゾンのウェブサービス「Netアンサー」に事前に登録する
2. 「セゾンカードのサービス一覧」から、「nanacoポイントが貯まるサービス」へ進む
3. セゾンカードを登録する

関連:nanacoポイントが貯まるサービス
関連:nanacoポイントはクレジットカードで貯めるとお得!ポイント2重取り方法も解説

モバイルSuicaに連携
モバイルSuicaの場合は、チャージ(入金)をすることで、金額に応じた永久不滅ポイントとJRE POINTが貯まります。

例えば、モバイルSuicaに毎月20,000円チャージする場合、年間で240,000円になるため、セゾンカードで支払うと年間240ポイント(最大1,200円相当)貯まります。さらに、JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaを利用して在来線に乗車するだけで、50円ごとに1ポイント獲得できてお得です。

登録手順は次の2つのステップで完了します。

登録手順
1. モバイルSuica対応端末にアプリをダウンロードする
2. セゾンカードを登録する

アプリに登録しておくことで、モバイルSuicaへのチャージのほか、いつでもSuica定期券やSuicaグリーン券などを購入できます。

詳しいチャージ方法やメリットはこちらの記事でも解説しています。

関連:クレジットカードでモバイルSuicaにチャージする方法を画像付きで解説。メリットや注意点とは

国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン

セゾンカードと電子マネーの良いところを組み合わせて、お得に活用しよう!

電子マネーとクレジットカードにはそれぞれメリットがありますが、どちらも上手に組み合わせると、たくさんのメリットがあります。

特にセゾンカードはポイントの連携が簡単にできることに加えて、永久不滅ポイントと電子マネーのポイントを二重取りできる点が魅力です。

セゾンカードと電子マネーの使い分けを解説する男性 漫画
セゾンカードの魅力を知り発行しようとする女性 漫画


最短5分で発行可能!年会費無料のSAISON CARD Digital」

国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン国内初!完全ナンバーレスカード セゾンカードデジタル新規ご入会キャンペーン

よくある質問

クレジットカードと電子マネーの違いとは?

クレジットカードと電子マネーは、似ているようで全く異なる決済方法です。主に支払方法や審査の有無、支払回数が異なります。

電子マネーとは何ですか?

電子マネーとは、現金を持たずに買物ができる「電子化されたお金」です。専用のカード(または、それに相当するスマホアプリ)に金額分をチャージすると使えるようになります。

クレジットカードから電子マネーにチャージするとポイントは付きますか?

一般的にクレジットカードから電子マネーにチャージすることによって、クレジットカードに利用金額に応じたポイントが付与されます。さらにチャージした電子マネーを提携企業の対象店で利用すると、電子マネーのポイントも貯まるため、ポイントの二重取りが可能です。

詳しくは「セゾンカードと電子マネーを連携した場合のシミュレーション」でも解説しています。

クレジットカード一体型の電子マネーとは何ですか?

クレジットカード一体型の電子マネーは、通常のクレジットカードと同じように、お店での支払いやオンラインショッピングに利用できますが、さらに電子マネーとしての機能も持っています。

クレジットカードと交通系ICカードが一体型になっていれば、1枚のカードで改札の通過や、クレジットカード機能を活用した買物ができます。

TM and © 2020 Apple Inc. All rights reserved.
(※)Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、【Apple Watch、iPad、iPhone、Mac、Safari、Touch ID、Face ID】は、Apple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
(※) Google Pay 、Google Pay ロゴ、Google Play 、Google ロゴ、Android はGoogle LLC の商標です。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
(※) Google Pay は、おサイフケータイ(R) アプリ(6.1.5以上)対応かつAndroid5.0以上のデバイスで利用できます。
(※)「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
(※)モバイルSuicaは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
(※)Suicaは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
(※)PASMOは株式会社パスモの登録商標です。

おすすめのクレジットカード

関連記事

人気記事